ここしばらくのポケカまとめ
2017年12月10日 ポケモンカードゲーム更新忘れてたので簡易で備忘録がてら。
①.第80回GGC(BXR予選)
使用デッキ:ラフレシア・ゾロアークGX
環境的にグッズロックが忘れがちになってたので組んだデッキ。ラフレシアにありがちなラフレシア立てた後にラフレシア立てるためのパーツが腐って事故るを防げるゾロアークのシナジーが強いと思い構築。
・予選
○:ボルケガメス
○:ラランテス・フシギバナ
○:ルガルガン・ゾロアーク
×:デンジュモク
○:夜の行進
4-1 7位で予選抜け
・決勝トナメ
○:オーロット
×:ドータクンテッカグヤ
ベスト8で権利獲得ならずでした。
最終局面はエネだけ引ければ勝ちでしたが、頑張って掘った結果残り3枚の山がエネ2枚+シェイミで察し…
BXR権利取りたかった!
②.第81回GGC
使用デッキ:クロバット・ゾロアークGX
ゾロアークの使い勝手が良すぎて手放せなくなってしまってて、昔のライチュウバットの構想で作ったデッキ。
環境はルガゾロと行進の2強で行進に対して、バットが結構強くて使いやすかった。
・予選
×:ゾロアークエンニュート
○:ボルケホウオウガメス
○:マニューラダスト
○:ダークライ
○:グソクゾロアーク
4-1 予選18位でオポ落ち…
ジュニア混合になると、予選上がるのかなり苦しい…
③.シティリーグinイエサブ京都
使用デッキ:ルガルガンGX・ゾロアークGX
ラフゾロとの2択で迷い、シティリーグのメンバーだったら広く安定して勝てるルガゾロにしてラフゾロは池袋で使おうと思いました。
・予選
○:超シルヴァディ
○:ネクロダストテテフ
○:グソクゾロ
×:ルガゾロ(のりP)
×:ルガゾロ(サンダー)
○:ゾロダスト
○:ゲロジュナ
5-2で予選7位でトップカット残り
・決勝トナメ
○:ルガゾロ
×:ルガゾロ
TOP4で50pt貰った!先行取られた時巻き返せなかったの悔しい!
なお、俺の時はぶん回して勝ってその後連敗して消えるのりP さん…
④.チャンピオンズリーグ公認大会1st in 池袋
使用デッキ:ラフレシア・ゾロアークGX
直前までルガゾロとの2択で迷ってて、前日ドラゴラーと俺でかなり安定して勝ってたので選択。ルガゾロの強さはもちろん認識してましたが、何回もミラーするのが嫌だったのもあり避けてしまいました。
・予選
×:夜の行進
○:グソクテテフ
○:夜の行進
×:ボルケガメス
×:カイリキーGX・メレシー
2-3で強制ドロップ。
この日は本当にダメでした。
初戦の行進はラフレシア3落ちで立てられない間にボコボコに殴られ、ボルケガメスには後ろが並ばずラフレシア単を燃やされ、カイリキーにはサポ事故で見事なまでにサンドバック…
BO1つまんねーと思いながら、早々に池袋の町に飲みに行きましたw
⑤.竜王戦ラストチャレンジ
使用デッキ:ルガルガンGX・ゾロアークGX
新弾が出てすぐの環境で何が来るか正直読めなかったため。
池袋でマッシブーンが結果出してたのは気がかりだったけど、新弾出てガブリアスとかたてがみネクロズマとかあからさまにキツそうなやつが増えてるのに使わんやろと思ってました。
・予選
×:マッシブーンダスト
○:ジバコネクロ
○:サーナイト
○:マッシブーンケケンカニ
○:ボルケガメス
○:ルガンゾロアーク
○:ゲロゲゾロアーク
6-1 4位でトップカット残りました。
・決勝トナメ
○:ソルガレオGX
×:マッシブーンダスト
ベスト4でした!4時に起きて始発で来て4位入ってなんにもないのは少し寂しかったですw
負けたマッシブーンダストは同じ人でしたが、1戦目はハチマキストロングジェットパンチでイワンコが後攻ワンキルでしょうがなかったけど、決勝トナメで当たった時はもう少しやり方あったかもなぁ…
初めてやったけど体感は3:7くらいか。ゾロアーク以外に勝てないから自分で握ることはなさそうですが…
というわけで3ヶ月くらいずっとゾロアーク使ってました。
そろそろ別のデッキも使いたいですね。
やっとバトクロまで休憩出来るのでしばらくはマッタリやろうと思います。
①.第80回GGC(BXR予選)
使用デッキ:ラフレシア・ゾロアークGX
環境的にグッズロックが忘れがちになってたので組んだデッキ。ラフレシアにありがちなラフレシア立てた後にラフレシア立てるためのパーツが腐って事故るを防げるゾロアークのシナジーが強いと思い構築。
・予選
○:ボルケガメス
○:ラランテス・フシギバナ
○:ルガルガン・ゾロアーク
×:デンジュモク
○:夜の行進
4-1 7位で予選抜け
・決勝トナメ
○:オーロット
×:ドータクンテッカグヤ
ベスト8で権利獲得ならずでした。
最終局面はエネだけ引ければ勝ちでしたが、頑張って掘った結果残り3枚の山がエネ2枚+シェイミで察し…
BXR権利取りたかった!
②.第81回GGC
使用デッキ:クロバット・ゾロアークGX
ゾロアークの使い勝手が良すぎて手放せなくなってしまってて、昔のライチュウバットの構想で作ったデッキ。
環境はルガゾロと行進の2強で行進に対して、バットが結構強くて使いやすかった。
・予選
×:ゾロアークエンニュート
○:ボルケホウオウガメス
○:マニューラダスト
○:ダークライ
○:グソクゾロアーク
4-1 予選18位でオポ落ち…
ジュニア混合になると、予選上がるのかなり苦しい…
③.シティリーグinイエサブ京都
使用デッキ:ルガルガンGX・ゾロアークGX
ラフゾロとの2択で迷い、シティリーグのメンバーだったら広く安定して勝てるルガゾロにしてラフゾロは池袋で使おうと思いました。
・予選
○:超シルヴァディ
○:ネクロダストテテフ
○:グソクゾロ
×:ルガゾロ(のりP)
×:ルガゾロ(サンダー)
○:ゾロダスト
○:ゲロジュナ
5-2で予選7位でトップカット残り
・決勝トナメ
○:ルガゾロ
×:ルガゾロ
TOP4で50pt貰った!先行取られた時巻き返せなかったの悔しい!
なお、俺の時はぶん回して勝ってその後連敗して消えるのりP さん…
④.チャンピオンズリーグ公認大会1st in 池袋
使用デッキ:ラフレシア・ゾロアークGX
直前までルガゾロとの2択で迷ってて、前日ドラゴラーと俺でかなり安定して勝ってたので選択。ルガゾロの強さはもちろん認識してましたが、何回もミラーするのが嫌だったのもあり避けてしまいました。
・予選
×:夜の行進
○:グソクテテフ
○:夜の行進
×:ボルケガメス
×:カイリキーGX・メレシー
2-3で強制ドロップ。
この日は本当にダメでした。
初戦の行進はラフレシア3落ちで立てられない間にボコボコに殴られ、ボルケガメスには後ろが並ばずラフレシア単を燃やされ、カイリキーにはサポ事故で見事なまでにサンドバック…
BO1つまんねーと思いながら、早々に池袋の町に飲みに行きましたw
⑤.竜王戦ラストチャレンジ
使用デッキ:ルガルガンGX・ゾロアークGX
新弾が出てすぐの環境で何が来るか正直読めなかったため。
池袋でマッシブーンが結果出してたのは気がかりだったけど、新弾出てガブリアスとかたてがみネクロズマとかあからさまにキツそうなやつが増えてるのに使わんやろと思ってました。
・予選
×:マッシブーンダスト
○:ジバコネクロ
○:サーナイト
○:マッシブーンケケンカニ
○:ボルケガメス
○:ルガンゾロアーク
○:ゲロゲゾロアーク
6-1 4位でトップカット残りました。
・決勝トナメ
○:ソルガレオGX
×:マッシブーンダスト
ベスト4でした!4時に起きて始発で来て4位入ってなんにもないのは少し寂しかったですw
負けたマッシブーンダストは同じ人でしたが、1戦目はハチマキストロングジェットパンチでイワンコが後攻ワンキルでしょうがなかったけど、決勝トナメで当たった時はもう少しやり方あったかもなぁ…
初めてやったけど体感は3:7くらいか。ゾロアーク以外に勝てないから自分で握ることはなさそうですが…
というわけで3ヶ月くらいずっとゾロアーク使ってました。
そろそろ別のデッキも使いたいですね。
やっとバトクロまで休憩出来るのでしばらくはマッタリやろうと思います。
第79回金ギャラドス杯
2017年10月3日 ポケモンカードゲーム第79回GGCに参加してきました。
世界大会があったり、横浜大会があったりで飛び飛びになってて随分と久しぶりのGGC…
使用デッキ:ルガルガンGX・ゾロアークGX
他の人の構築に比べるとルガルガンに寄せた形の構築にしました。
極力、場面を選ぶカードを減らし自分のプランを組みやすい構築!(レシピ載せないけど)
【XY1~SM3+/30min/スイスドロー】
1回戦 夜の行進・ゾロアークGX(ドラゴラー) ○
いきなりの身内戦。
序盤でエネが貼れずモタつくも相手のニコタマのサイド落ちが効いてオドリドリ交えて逃げ切り。
2回戦 グソクムシャGX・ダストダス(たねパパさん) ○
相性的にはややきついマッチアップでうまく噛み合わず出遅れる。
が、たねパパさん側の引きもやや弱くもつれる。途中アセロラ撃たれたら詰むなと思った盤面がアセロラ撃たれず返ってきたのでやや有利なNゲーを仕掛けられて勝ち。
3回戦 谷ゾロアークGX(微粒さん) ○
相性ゲーでルガルガンでごり押し。
ルガルガン倒すには並べなきゃいけないけど、ゾロアーク(非GX)が牽制する盤面作れたので押し切り。
4回戦 オーロットGX・カプテテフ ○
先1オーロット決められたけど、グズマとルガルガンで解除して展開。
ゾロアークGX立ててからはオーロットBREAKを優先して処理してダメカン撒きを抑えて勝ち。
5回戦 マッシブーンGX・ルガルガンGX(かっちちゃん) ×
ここで初手が事故る。
サポ無しサーチャー3枚とかどうしろと…
アズサだけ引けたのでとりあえず展開、運良くN撃ってくれて相手のエネの引きが芳しくなかったのでワンチャン見えてエネ付きをルガンで優先的に狩る。
最後、ベンチのレジロックを縛って1枚Nゲー仕掛けるも軽石握られて負け。
4-1予選9位で決勝トナメへ
ジュニア一緒だったら危ないんだよなぁ…
決T1 マッシブーンGX・ルガルガンGX(かっちちゃん) ○
連戦になってしまった。
相性的には不利ではないマッチアップで事故ることもなかったので相手のエネルギーを奪っていくように殴っていって勝ち。
準々決勝 ルガルガンGX・ゾロアークGX ×
またもや初手事故る。
パズル、スカイ、ホイッスル、ゾロア、ゾロア、オドリドリ、ブロアーどうしろと…
トップはサーチャー…
パズルで3枚見るもサポにアクセスする手段がなくて諦め。普通に殴り切られて負けました。
結果:ベスト8でした。
多分ベスト8に縁があるんです。
今月は2回GGCあって次回はバトクロ会だからほどほどに頑張ります!
対戦いただいた方&運営の方ありがとうございました!
世界大会があったり、横浜大会があったりで飛び飛びになってて随分と久しぶりのGGC…
使用デッキ:ルガルガンGX・ゾロアークGX
他の人の構築に比べるとルガルガンに寄せた形の構築にしました。
極力、場面を選ぶカードを減らし自分のプランを組みやすい構築!(レシピ載せないけど)
【XY1~SM3+/30min/スイスドロー】
1回戦 夜の行進・ゾロアークGX(ドラゴラー) ○
いきなりの身内戦。
序盤でエネが貼れずモタつくも相手のニコタマのサイド落ちが効いてオドリドリ交えて逃げ切り。
2回戦 グソクムシャGX・ダストダス(たねパパさん) ○
相性的にはややきついマッチアップでうまく噛み合わず出遅れる。
が、たねパパさん側の引きもやや弱くもつれる。途中アセロラ撃たれたら詰むなと思った盤面がアセロラ撃たれず返ってきたのでやや有利なNゲーを仕掛けられて勝ち。
3回戦 谷ゾロアークGX(微粒さん) ○
相性ゲーでルガルガンでごり押し。
ルガルガン倒すには並べなきゃいけないけど、ゾロアーク(非GX)が牽制する盤面作れたので押し切り。
4回戦 オーロットGX・カプテテフ ○
先1オーロット決められたけど、グズマとルガルガンで解除して展開。
ゾロアークGX立ててからはオーロットBREAKを優先して処理してダメカン撒きを抑えて勝ち。
5回戦 マッシブーンGX・ルガルガンGX(かっちちゃん) ×
ここで初手が事故る。
サポ無しサーチャー3枚とかどうしろと…
アズサだけ引けたのでとりあえず展開、運良くN撃ってくれて相手のエネの引きが芳しくなかったのでワンチャン見えてエネ付きをルガンで優先的に狩る。
最後、ベンチのレジロックを縛って1枚Nゲー仕掛けるも軽石握られて負け。
4-1予選9位で決勝トナメへ
ジュニア一緒だったら危ないんだよなぁ…
決T1 マッシブーンGX・ルガルガンGX(かっちちゃん) ○
連戦になってしまった。
相性的には不利ではないマッチアップで事故ることもなかったので相手のエネルギーを奪っていくように殴っていって勝ち。
準々決勝 ルガルガンGX・ゾロアークGX ×
またもや初手事故る。
パズル、スカイ、ホイッスル、ゾロア、ゾロア、オドリドリ、ブロアーどうしろと…
トップはサーチャー…
パズルで3枚見るもサポにアクセスする手段がなくて諦め。普通に殴り切られて負けました。
結果:ベスト8でした。
多分ベスト8に縁があるんです。
今月は2回GGCあって次回はバトクロ会だからほどほどに頑張ります!
対戦いただいた方&運営の方ありがとうございました!
CL2018横浜でCSPを獲得する。
2017年9月17日 ポケモンカードゲーム遅延レポ第2弾
チャンピオンズリーグ2018 横浜に参加して来ました!
世界大会から帰って来て、2週間…
デッキ組み上げる時間なさすぎる…チムロリで一回だけ練習する機会があったので、流行りの「ルガルガンGX・ゾロアークGX」を使用したら手に馴染みました。
元々、昨年に使った「ルガルガンGX・ライチュウ」をベースに組んだのでプレイングの大筋は頭に入ってたのが大きかったです。
使用デッキ:ルガルガンGX・ゾロアークGX
http://www.pokemon-card.com/info/2017/20170908_000899.html#top1-5
レシピは上記の通り。
他に上位入賞されてる方より、ややルガルガンに寄せたレシピにしています。
主に意識したのはミラーでした。
基本闘エネを積み、ミラーの特殊エネ破壊によるテンポ破壊の対策をしています。
ルガルガンゾロアークの使い方のコツとして如何に各デッキに対する、勝ちパターンを整理出来ているかだと思います。
ターゲットホイッスルはそのために入って来たカードでこれがあるから勝てた対戦も多かったです。
他、1枚1枚理由はあるのですが、紹介は機会があればします。
構築での失敗点はプラターヌが薄すぎたことにつきます。
少なくとも3枚は積むべきでした。
【XY1〜SM3+/30min/トリプルエリミネーション】
1回戦 サーナイトGX・ゾロアークGX ○
対サーナイトへの勝ち筋は序盤の展開でラルトス、キルリアを狩りサイド2枚先制、テテフを倒しサイド2枚、サーナイトGXをデスローグGXで倒してサイド2枚。
対戦は問題なくデッキも回り、想定通りの動きが出来たので勝てました。
2回戦 ゾロアークGX・ルガルガンGX ○
じゃんけんに負けて後攻になってしまう。
後攻の時のプレイングはとにかくルガルガンを育ててサイドを2-2-2でとって進めること=ウソッキーを無視することなのでそれを意識してプレイ。
改造ハンマーとクセロシキを撃つタイミングに気をつけながら、ルガルガンで殴りきって勝ちました。
3回ゾロアークGX・ルガルガンGX ○
またしても後攻。
とはいってもやることは2回戦と同じなので、流れを意識してプレイ。
結果的にうまく繋げることが出来て勝ち。
4回戦 AキュウコンGX・ジュナイパーGX ○
キュウコンジュナイパーはかなり苦しい相手ですが、勝ち筋としてはテテフorエーフィを倒して2枚、ホイッスルでテテフorシェイミを倒して2枚、ジュナイパーをデスローグGXで倒して2枚の2-2-2で進めること。
ゲーム自体は相手が噛み合ってなかったのもあり序盤にロコンとフクスローを取れたので楽に進めてサイドを取り切ることが出来ました。
5回戦 ゾロアークGX・ルガルガンGX ○
待ちに待った先行。
先行の時のプレイはとにかく相手の場のエネを奪っていけばいいので基本に忠実に立ち回る。
理想通りの動きが出来たので勝ち。
6回戦 ゾロアークGX・ルガルガンGX ○
ここで中部の強豪のkouさんを引く。
しかも後攻、kouさんは幅よりも基本に忠実なプレイを通すための構築をするプレイヤーなのでこれは厳しいとか考えながら対戦開始
やはり序盤は基本に忠実なプレイのため、ダートを絡めたぶん回しで差を広げられる。
後攻の時のプレイはルガルガンに頼るしかないので、なんとか勝ち筋を繋げるようにプレイ。とは言え、隙がなかなか生まれず厳しい盤面で95%くらい負けたなと思いながら苦し紛れのNを撃つとうまく刺さり、なんとか勝てました。直前にスペシャルチャージを使われており、かなりエネが山にある状態だったので運が良かったです。
7回戦 ルガルガンGX・ゾロアークGX ○
ここで配信卓に呼ばれる。
せっかくの機会なんで、喜んで参加させてもらいました。
運良くこの対戦は先行。
ミラーマッチだったのでとにかくエネを奪う基本に忠実なプレイをしてました。
対戦後に勝利者インタビューがあったのですが、後から見返すと質問に答えが噛み合ってなくて、これ、俺が面接官なら不採用にするな…とか思いながら見ましたw
ただ、ルガンゾロミラーの後攻の時どうやれば勝てます?っていう質問は難しかった…
8回戦 ゾロアークGX・エンニュートGX・ルガルガンGX ○
B兄さん、公式では結構当たってるけど勝てたことがなかったのでちょっと不安になる。
先行とれてミラーに近いマッチアップだったので基本に忠実にエネを奪うプレイ。
うまく繋げることが出来て勝てました。
9回戦 夜の行進ゾロアークGX ×
あむさん、地味に初対戦。
対戦内容は相手先行から危なげなく回ってるのに対し、こちらはエネが噛み合わない残念展開にオドリドリがサイド落ちしていて勝ち筋なかったので相手の構築を頭に入れることに集中してましたw
実は一回も練習してなかったマッチアップだったのですが、やってみるとデッキ相性は4:6か3:7くらいしか無さそうで決勝トナメで当たりたくないなと思いましたw
8連勝の気楽な試合でよかった…
8-1で8位で予選抜け、決勝トナメへ。
決勝トナメ1 ルガルガンGX・ゾロアークGX ○
後攻、しかもサポがない…
終わったか…と思いましたが後2でハイパーボールを引いたので展開開始。
後攻の時のルガルガンを育てるプレイを意識してなんとか辛勝。
準々決勝 夜の行進・ゾロアークGX ×
先行、だがサポがない…
予選最終戦の内容で初手でイワンコにエネをつけられないと相当厳しいことがわかっていたのでかなり辛い。
相手は大方理想通りの展開をされていたのでそのまま押し切られて負けました。
最終結果はTOP8でCSP100獲得。
また、楯が取れなかった…
4位〜8位ばっかなのは辛いです。形に残るものが欲しい。
Day1はもちろんですが、今回は楯1個は取りたい!まだまだ2018シーズン始まったばかりだけど、頑張っていきたいと思います!
チャンピオンズリーグ2018 横浜に参加して来ました!
世界大会から帰って来て、2週間…
デッキ組み上げる時間なさすぎる…チムロリで一回だけ練習する機会があったので、流行りの「ルガルガンGX・ゾロアークGX」を使用したら手に馴染みました。
元々、昨年に使った「ルガルガンGX・ライチュウ」をベースに組んだのでプレイングの大筋は頭に入ってたのが大きかったです。
使用デッキ:ルガルガンGX・ゾロアークGX
http://www.pokemon-card.com/info/2017/20170908_000899.html#top1-5
レシピは上記の通り。
他に上位入賞されてる方より、ややルガルガンに寄せたレシピにしています。
主に意識したのはミラーでした。
基本闘エネを積み、ミラーの特殊エネ破壊によるテンポ破壊の対策をしています。
ルガルガンゾロアークの使い方のコツとして如何に各デッキに対する、勝ちパターンを整理出来ているかだと思います。
ターゲットホイッスルはそのために入って来たカードでこれがあるから勝てた対戦も多かったです。
他、1枚1枚理由はあるのですが、紹介は機会があればします。
構築での失敗点はプラターヌが薄すぎたことにつきます。
少なくとも3枚は積むべきでした。
【XY1〜SM3+/30min/トリプルエリミネーション】
1回戦 サーナイトGX・ゾロアークGX ○
対サーナイトへの勝ち筋は序盤の展開でラルトス、キルリアを狩りサイド2枚先制、テテフを倒しサイド2枚、サーナイトGXをデスローグGXで倒してサイド2枚。
対戦は問題なくデッキも回り、想定通りの動きが出来たので勝てました。
2回戦 ゾロアークGX・ルガルガンGX ○
じゃんけんに負けて後攻になってしまう。
後攻の時のプレイングはとにかくルガルガンを育ててサイドを2-2-2でとって進めること=ウソッキーを無視することなのでそれを意識してプレイ。
改造ハンマーとクセロシキを撃つタイミングに気をつけながら、ルガルガンで殴りきって勝ちました。
3回ゾロアークGX・ルガルガンGX ○
またしても後攻。
とはいってもやることは2回戦と同じなので、流れを意識してプレイ。
結果的にうまく繋げることが出来て勝ち。
4回戦 AキュウコンGX・ジュナイパーGX ○
キュウコンジュナイパーはかなり苦しい相手ですが、勝ち筋としてはテテフorエーフィを倒して2枚、ホイッスルでテテフorシェイミを倒して2枚、ジュナイパーをデスローグGXで倒して2枚の2-2-2で進めること。
ゲーム自体は相手が噛み合ってなかったのもあり序盤にロコンとフクスローを取れたので楽に進めてサイドを取り切ることが出来ました。
5回戦 ゾロアークGX・ルガルガンGX ○
待ちに待った先行。
先行の時のプレイはとにかく相手の場のエネを奪っていけばいいので基本に忠実に立ち回る。
理想通りの動きが出来たので勝ち。
6回戦 ゾロアークGX・ルガルガンGX ○
ここで中部の強豪のkouさんを引く。
しかも後攻、kouさんは幅よりも基本に忠実なプレイを通すための構築をするプレイヤーなのでこれは厳しいとか考えながら対戦開始
やはり序盤は基本に忠実なプレイのため、ダートを絡めたぶん回しで差を広げられる。
後攻の時のプレイはルガルガンに頼るしかないので、なんとか勝ち筋を繋げるようにプレイ。とは言え、隙がなかなか生まれず厳しい盤面で95%くらい負けたなと思いながら苦し紛れのNを撃つとうまく刺さり、なんとか勝てました。直前にスペシャルチャージを使われており、かなりエネが山にある状態だったので運が良かったです。
7回戦 ルガルガンGX・ゾロアークGX ○
ここで配信卓に呼ばれる。
せっかくの機会なんで、喜んで参加させてもらいました。
運良くこの対戦は先行。
ミラーマッチだったのでとにかくエネを奪う基本に忠実なプレイをしてました。
対戦後に勝利者インタビューがあったのですが、後から見返すと質問に答えが噛み合ってなくて、これ、俺が面接官なら不採用にするな…とか思いながら見ましたw
ただ、ルガンゾロミラーの後攻の時どうやれば勝てます?っていう質問は難しかった…
8回戦 ゾロアークGX・エンニュートGX・ルガルガンGX ○
B兄さん、公式では結構当たってるけど勝てたことがなかったのでちょっと不安になる。
先行とれてミラーに近いマッチアップだったので基本に忠実にエネを奪うプレイ。
うまく繋げることが出来て勝てました。
9回戦 夜の行進ゾロアークGX ×
あむさん、地味に初対戦。
対戦内容は相手先行から危なげなく回ってるのに対し、こちらはエネが噛み合わない残念展開にオドリドリがサイド落ちしていて勝ち筋なかったので相手の構築を頭に入れることに集中してましたw
実は一回も練習してなかったマッチアップだったのですが、やってみるとデッキ相性は4:6か3:7くらいしか無さそうで決勝トナメで当たりたくないなと思いましたw
8連勝の気楽な試合でよかった…
8-1で8位で予選抜け、決勝トナメへ。
決勝トナメ1 ルガルガンGX・ゾロアークGX ○
後攻、しかもサポがない…
終わったか…と思いましたが後2でハイパーボールを引いたので展開開始。
後攻の時のルガルガンを育てるプレイを意識してなんとか辛勝。
準々決勝 夜の行進・ゾロアークGX ×
先行、だがサポがない…
予選最終戦の内容で初手でイワンコにエネをつけられないと相当厳しいことがわかっていたのでかなり辛い。
相手は大方理想通りの展開をされていたのでそのまま押し切られて負けました。
最終結果はTOP8でCSP100獲得。
また、楯が取れなかった…
4位〜8位ばっかなのは辛いです。形に残るものが欲しい。
Day1はもちろんですが、今回は楯1個は取りたい!まだまだ2018シーズン始まったばかりだけど、頑張っていきたいと思います!
WCS2017 レポ
2017年9月12日 ポケモンカードゲーム コメント (1)超遅延レポで記憶も曖昧になってきましたが、WCS2017のレポです!
今回も旅の思い出はいっぱい出来たけど、書き出したらキリがないので主に対戦に特化して書こうと思いますw
使用デッキ:サーナイトGX・ディアンシー・ヤレユータン
昨年はDay1からの参加だったのに対し、今年はなんとか滑り込みでCSPTOP8に潜り込めたので、Day2からの参加でした。
元々はレックシェイミを使う気満々で日本で仕上げてたんですが、いざDay1の環境を見ると予想してたより遥かにジジーロンGX・ダストダスが多い…
更にサーナイトにはほぼ確実にウソッキーが積まれており、かなりレックシェイミをマークした環境になっていました…
流石にこの環境でレックシェイミを使うのは厳しいと思い、予備で持っていたサーナイトGXのデッキをDay1で調子の良かったわるやどさんの意見を参考に微調整して臨むこととしました!
【XY5〜SM3/50min/BO3】
1回戦 サーナイトGX・オクタン WL-
1本目は先行とって理想ムーブで圧勝
2本目は相手もうまく回り先行のアドバンテージ差を返せずに負け
揉めたのが3本目で相手はかなり初手が悪い様子でジャッジを呼び始めシャッフルにケチをつけ始める…
結果的にシャッフル関連でジャッジが3回も介入してそこの時間ロスがあり、引き分けに。完全に勝ち盤面作ってたので正直かなり萎えました。
2回戦 ゲッコウガBREAK・カプレヒレGX LWL
1本目負け
2本目は相手事故気味で勝ち
3本目負け
相性的にキツくてどうプレイしようと考えた結果、サナにエネためて殴るしかないと考えたんですが、カプレヒレのカプストームにやられました…
2戦目以降はそのプレイを警戒してワンダーをなんとかサナにつけましたがそれも改造ハンマーで割られる…
3回戦 MレックウザEX・シェイミEX・マギアナEX LL
1本目、2本目とストレートに負け。
飴型にしてなかったため、理想ムーブ出来ないと完全にスピードについていけなかったです。
4回戦 ジュナイパーGX・ラフレシア WL-
1本目は普通に勝ち
2本目はサイドのアセロラが救出出来ず負け
3本目はお互いに事故ってグダッて時間切れ
実は練習してないデッキパターンだったので、プレイを巻けなかったです。全然勝てないデッキではなかったので反省。
5回戦 グソクムシャGX・ジュナイパーGX WW
1本目、2本目ともサーナイトエネだくにしてオカルトマニア連打して勝ち。
まんたんあると負ける気のしないマッチアップでした。
6回戦 ジジーロンGX・ダストダス LL
1戦目事故って何もせず負け…
2戦目要所のトワイライトを撃たなきゃいけないターンでフェアリーエネを外す、痛恨の引き。
あとはごみ雪崩でごり押しされて負け
7回戦 MハッサムEX LL
なんでおるねん。
8回戦 エーフィGX・ダストダス WW
1戦目 普通に回って勝ち
2戦目 普通に回って勝ち
対戦結果よりも本当にグッドマナーな人で気持ちよく対戦出来ました!
2-4-2の惨敗でした!
順位はちょうどワンハンドレッドw
当たり的にきつかったってのもあるけど、やっぱりDay2の壁は厚い!
来年またリベンジしたいと思います!
観光レポは気が向いたら書きますw
今回も旅の思い出はいっぱい出来たけど、書き出したらキリがないので主に対戦に特化して書こうと思いますw
使用デッキ:サーナイトGX・ディアンシー・ヤレユータン
昨年はDay1からの参加だったのに対し、今年はなんとか滑り込みでCSPTOP8に潜り込めたので、Day2からの参加でした。
元々はレックシェイミを使う気満々で日本で仕上げてたんですが、いざDay1の環境を見ると予想してたより遥かにジジーロンGX・ダストダスが多い…
更にサーナイトにはほぼ確実にウソッキーが積まれており、かなりレックシェイミをマークした環境になっていました…
流石にこの環境でレックシェイミを使うのは厳しいと思い、予備で持っていたサーナイトGXのデッキをDay1で調子の良かったわるやどさんの意見を参考に微調整して臨むこととしました!
【XY5〜SM3/50min/BO3】
1回戦 サーナイトGX・オクタン WL-
1本目は先行とって理想ムーブで圧勝
2本目は相手もうまく回り先行のアドバンテージ差を返せずに負け
揉めたのが3本目で相手はかなり初手が悪い様子でジャッジを呼び始めシャッフルにケチをつけ始める…
結果的にシャッフル関連でジャッジが3回も介入してそこの時間ロスがあり、引き分けに。完全に勝ち盤面作ってたので正直かなり萎えました。
2回戦 ゲッコウガBREAK・カプレヒレGX LWL
1本目負け
2本目は相手事故気味で勝ち
3本目負け
相性的にキツくてどうプレイしようと考えた結果、サナにエネためて殴るしかないと考えたんですが、カプレヒレのカプストームにやられました…
2戦目以降はそのプレイを警戒してワンダーをなんとかサナにつけましたがそれも改造ハンマーで割られる…
3回戦 MレックウザEX・シェイミEX・マギアナEX LL
1本目、2本目とストレートに負け。
飴型にしてなかったため、理想ムーブ出来ないと完全にスピードについていけなかったです。
4回戦 ジュナイパーGX・ラフレシア WL-
1本目は普通に勝ち
2本目はサイドのアセロラが救出出来ず負け
3本目はお互いに事故ってグダッて時間切れ
実は練習してないデッキパターンだったので、プレイを巻けなかったです。全然勝てないデッキではなかったので反省。
5回戦 グソクムシャGX・ジュナイパーGX WW
1本目、2本目ともサーナイトエネだくにしてオカルトマニア連打して勝ち。
まんたんあると負ける気のしないマッチアップでした。
6回戦 ジジーロンGX・ダストダス LL
1戦目事故って何もせず負け…
2戦目要所のトワイライトを撃たなきゃいけないターンでフェアリーエネを外す、痛恨の引き。
あとはごみ雪崩でごり押しされて負け
7回戦 MハッサムEX LL
なんでおるねん。
8回戦 エーフィGX・ダストダス WW
1戦目 普通に回って勝ち
2戦目 普通に回って勝ち
対戦結果よりも本当にグッドマナーな人で気持ちよく対戦出来ました!
2-4-2の惨敗でした!
順位はちょうどワンハンドレッドw
当たり的にきつかったってのもあるけど、やっぱりDay2の壁は厚い!
来年またリベンジしたいと思います!
観光レポは気が向いたら書きますw
第4回MegaGGC & 第61回琵琶湖ポケカジム
2017年7月9日 ポケモンカードゲーム コメント (2)世界大会まであと約1ヶ月半ですが、実践に勝る練習はないってことで色々自主大会に参加させていただいています!
①第4回MegaGGC
ルール:「XY5~SM3/50min/BO3」
使用デッキ:「シンプルメタグロスGX」
世界大会練習第一号と言うことで特に何の捻りもない、シンプルなメタグロスGXを使ってみました。
1回戦:サーナイトGX・ディアンシー・アローラベトベトン マッチ:W
W:相性差で勝ち
W:相性差で勝ち
2回戦:サーナイトGX(ダートぶん回し型) マッチ:W
W:相性差で勝ち
W:相性差で勝ち
3回戦:メタグロスGX・ネクロズマGX マッチ:L
W:先行で先に展開できたため。
L:後攻で全くダンバルを並べられなかったこちらに対し、相手側は2匹メタングが早々に立ったので2ターンで投了
L:接戦でもつれ込むもネクロズマをうまく決められてしまい負け。負けない手はあったからプレミ負け!反省。
4回戦:Wボルケニオン・バクガメスGX・ホウオウGX マッチ:L
L:ダンバル単がまわしパワーヒーターで燃えて終わりw
L:グロスにはなれたけど燃えることに変わりなく負けw
よっぽどボルケ側が事故らない限り勝てないマッチアップだなぁと思いましたw
主に小ボルケのせいで・・・。
5回戦:グソクムシャGX・ゾロアーク・ブイズ マッチ:D
L:エフェクトグソクにすき放題されて負け。
W:粘ってブースターから処理していき勝ち。
3戦目は一応準備はするものの時間切れで終わり。
6回戦:グソクムシャGX・ゾロアーク・ブイズ マッチ:W
L:うまく回らずボコボコにw
W:Nからのアルゴリズムをうまく決めれて勝ち。
W:相手が事故してたので勝ち
結果:3-2-1
微妙でしたw回してみてメタグロスは今の2進化としてはスペック不足を感じました・・・。
②第61回琵琶湖ポケカジム
ルール:「XY1~SM3/50min/BO3」
使用デッキ:「サーナイトGX・オクタン」
世界大会練習第二号ですが、現行レギュなので最低限の行進ケアをいれてできる限り世界の構築に近く出来そうなサーナイトGXを使いました。
1回戦:ゲンガーEX・ネクロズマGX・Wダストダス マッチ:D
W:順当に回ってエネついたとこから狩って勝ち。
L:エネがうまく噛み合わず、撃ち漏らししてしまい、それが響いて負け。
一応準備はするものの時間切れ・・・。
2回戦:Wボルケニオン・バクガメスGX マッチ:W
L:事故って何もせずに負け。
W:順当に回り勝ちパターンにはめて勝ち。
W:2戦目と同じく。
3回戦:Wボルケニオン・バクガメスGX マッチ:W
W:お互い事故ってたけどこちらのほうがマシだったので勝ちw
W:事故って辛かったけどトラップシェルを前にオドリドリが大活躍して勝ち。
4回戦:オーロットBREAK・カプテテフ マッチ:D
L:ハンマーの雨が辛すぎた・・・
W:ハンマーの雨が辛いものの、テテフから処理してなんとか勝てました。
ハンマーのエネ破壊で撃ち漏らしをいくつかしたことで結果的に対戦に時間がかかってしまったので、3戦目開始早々に時間切れに。
5回戦:ダークライEX・ダークライGX マッチ:W
W:デッドエンドを使わせないようにオカルトマニアを撃って勝ち。
L:ラルトスが並ばず、サーナイトが立てれないので早々に投了。
W:途中トラブルありましたが、順当に回ったので勝ち。
結果:3-0-2
負けはしなかったものの時間足りなかったから使い込みが足りなかったかなぁというところ。
まだ練習が足りないですね・・・。
また、色々とお邪魔させていただきたいと思います。
運営の方、対戦いただいた方ありがとうございました!
①第4回MegaGGC
ルール:「XY5~SM3/50min/BO3」
使用デッキ:「シンプルメタグロスGX」
世界大会練習第一号と言うことで特に何の捻りもない、シンプルなメタグロスGXを使ってみました。
1回戦:サーナイトGX・ディアンシー・アローラベトベトン マッチ:W
W:相性差で勝ち
W:相性差で勝ち
2回戦:サーナイトGX(ダートぶん回し型) マッチ:W
W:相性差で勝ち
W:相性差で勝ち
3回戦:メタグロスGX・ネクロズマGX マッチ:L
W:先行で先に展開できたため。
L:後攻で全くダンバルを並べられなかったこちらに対し、相手側は2匹メタングが早々に立ったので2ターンで投了
L:接戦でもつれ込むもネクロズマをうまく決められてしまい負け。負けない手はあったからプレミ負け!反省。
4回戦:Wボルケニオン・バクガメスGX・ホウオウGX マッチ:L
L:ダンバル単がまわしパワーヒーターで燃えて終わりw
L:グロスにはなれたけど燃えることに変わりなく負けw
よっぽどボルケ側が事故らない限り勝てないマッチアップだなぁと思いましたw
主に小ボルケのせいで・・・。
5回戦:グソクムシャGX・ゾロアーク・ブイズ マッチ:D
L:エフェクトグソクにすき放題されて負け。
W:粘ってブースターから処理していき勝ち。
3戦目は一応準備はするものの時間切れで終わり。
6回戦:グソクムシャGX・ゾロアーク・ブイズ マッチ:W
L:うまく回らずボコボコにw
W:Nからのアルゴリズムをうまく決めれて勝ち。
W:相手が事故してたので勝ち
結果:3-2-1
微妙でしたw回してみてメタグロスは今の2進化としてはスペック不足を感じました・・・。
②第61回琵琶湖ポケカジム
ルール:「XY1~SM3/50min/BO3」
使用デッキ:「サーナイトGX・オクタン」
世界大会練習第二号ですが、現行レギュなので最低限の行進ケアをいれてできる限り世界の構築に近く出来そうなサーナイトGXを使いました。
1回戦:ゲンガーEX・ネクロズマGX・Wダストダス マッチ:D
W:順当に回ってエネついたとこから狩って勝ち。
L:エネがうまく噛み合わず、撃ち漏らししてしまい、それが響いて負け。
一応準備はするものの時間切れ・・・。
2回戦:Wボルケニオン・バクガメスGX マッチ:W
L:事故って何もせずに負け。
W:順当に回り勝ちパターンにはめて勝ち。
W:2戦目と同じく。
3回戦:Wボルケニオン・バクガメスGX マッチ:W
W:お互い事故ってたけどこちらのほうがマシだったので勝ちw
W:事故って辛かったけどトラップシェルを前にオドリドリが大活躍して勝ち。
4回戦:オーロットBREAK・カプテテフ マッチ:D
L:ハンマーの雨が辛すぎた・・・
W:ハンマーの雨が辛いものの、テテフから処理してなんとか勝てました。
ハンマーのエネ破壊で撃ち漏らしをいくつかしたことで結果的に対戦に時間がかかってしまったので、3戦目開始早々に時間切れに。
5回戦:ダークライEX・ダークライGX マッチ:W
W:デッドエンドを使わせないようにオカルトマニアを撃って勝ち。
L:ラルトスが並ばず、サーナイトが立てれないので早々に投了。
W:途中トラブルありましたが、順当に回ったので勝ち。
結果:3-0-2
負けはしなかったものの時間足りなかったから使い込みが足りなかったかなぁというところ。
まだ練習が足りないですね・・・。
また、色々とお邪魔させていただきたいと思います。
運営の方、対戦いただいた方ありがとうございました!
チャンピオンズリーグ2017を振り返る。
2017年7月7日 ポケモンカードゲームやっと長いチャンピオンズリーグ2017、日本一決定戦を終えてポケカ的には一息いれられています。
シーズン長いと毎月イベントがあって楽しい反面、ポケカに取られる時間の割合が多くて時間の確保が難しいシーズンだったなぁと思います。
なんやかんや言いながらもポイントダービーがあったせいで大阪1~ファイナルまで全て回ることになってしまったので、約4ヶ月くらいのまとめをしておきます!
①大阪A
使用デッキ「エーフィGX・ビークイン」
当時、環境がゲロジュナ・ボルケニオン・ミュウツーダストの3つがトップメタでこの3つにそこそこ戦えると考えてエーフィビークインを使用しました。
実際はゲロジュナめちゃくちゃ厳しかったんですけど、直前の自主大会とかで勝ててしまって相性差を測り間違えてしまってましたw
Day1:4-0-2
Day2:2-1-0
6-1-2で予選突破、ラッキーでした。
決勝トナメ:〇-×
結果:ベスト8
CSP:3獲得
②宮城
使用デッキ「ブラッキーGX・ゾロアーク」
チームはのりPさん、微粒さんと組み一番ジュニアのイカサマを見逃さなそうという理由でホープトレーナーでした。
ホープは環境的にもっとも多いダストダスとイージーウィン狙いのオーロットがいると考えてブラゾロを選択しました。
Day1:チーム5-0-2
予選2位通過
決勝トナメ:〇-×
結果:ベスト16
CSP:2獲得
宮城は個人戦績は約5割で正直ボロボロだったのでチームメンバーに救われました。予選で落としてはいけないとこだけはなんとか勝てたのでよかったですw
また、この時点でWCSの参加権を獲得出来たので非常に嬉しかったです。
③名古屋
使用デッキ「ライチュウ・エンニュート」
新弾が出て身内で回してみてしっくりきた、ライチュウエンニュートを投入しました。
結果:1-2-0
思っていたよりもウソッキーの採用率が高くてボロボロでした。
1戦は完全にプレミで相手にワンチャン渡してしまい、そのままNで負けたので
まぁ自業自得ですw
④岡山
使用デッキ「ダークライEX・ダークライGX」
愛知でチムアチャのルガルガンが勝ってマークが薄くなるというのと、対ルガルガンもうまく回ればそこまで絶望的ではないと考えて使いました。
何よりダークライかっこいいから使いたかった・・・
結果:4-2-0
うまく回らず勝ちきれませんでしたw
⑤千葉A
使用デッキ「ダークライEX・ダークライGX」
岡山で手応えを感じていたので続投。
結果:5-2-0
最後まで残ってなんにも無しだったので心が折れましたw
⑥千葉B
使用デッキ「ルガルガンGX・ライチュウ」
特に理由はなかったんですが、前日最終戦で負けたダークライを使うのが嫌だったのと、全体的にダークライが多い印象があったので朝急遽細部を調整して使用しました。
結果:6-1-0
CSP:3獲得
⑦大阪B
使用デッキ「ビークイン・ゾロアークBREAK」
これまででかなりルガルガンが勝ち上がってきていることと増えていた、カプブルル、バクガメスに強いことを考えてビーゾロの組み合わせを選択しました。
結果:0-2-0
メタ読みはいい線行っていたかなと思いましたが、当りがダメダメでしたw
⑧ファイナル
使用デッキ「マーシャドー行進」
ファイナルのデッキは全く迷うことなく、デッキパワーの高い行進を選択しました。
結果:5-0-2
CSP:3獲得
⑨日本一決定戦
使用デッキ「サーナイトGX・オクタン」
ファイナルの結果を見てボルケは少なく、ミラーのほうが多いと踏んでベトンを抜いてオクタン入れてました。
結果:3-2-0
初の日本一決定戦はギリギリ勝ち越しの34位で終わりでした。
来年はもっと上を目指したいですね。
今年はCSP11獲得でCSPランキングTOP8入りでDay2からWCSに挑戦できることになりました!
去年より、1つ前に進めて本当に嬉しく思います。
改めて見返すと毎回違うデッキ使ってたんだなぁ・・・
頭をWCSのレギュに切り替えてあと約1.5ヶ月頑張ります!
シーズン長いと毎月イベントがあって楽しい反面、ポケカに取られる時間の割合が多くて時間の確保が難しいシーズンだったなぁと思います。
なんやかんや言いながらもポイントダービーがあったせいで大阪1~ファイナルまで全て回ることになってしまったので、約4ヶ月くらいのまとめをしておきます!
①大阪A
使用デッキ「エーフィGX・ビークイン」
当時、環境がゲロジュナ・ボルケニオン・ミュウツーダストの3つがトップメタでこの3つにそこそこ戦えると考えてエーフィビークインを使用しました。
実際はゲロジュナめちゃくちゃ厳しかったんですけど、直前の自主大会とかで勝ててしまって相性差を測り間違えてしまってましたw
Day1:4-0-2
Day2:2-1-0
6-1-2で予選突破、ラッキーでした。
決勝トナメ:〇-×
結果:ベスト8
CSP:3獲得
②宮城
使用デッキ「ブラッキーGX・ゾロアーク」
チームはのりPさん、微粒さんと組み一番ジュニアのイカサマを見逃さなそうという理由でホープトレーナーでした。
ホープは環境的にもっとも多いダストダスとイージーウィン狙いのオーロットがいると考えてブラゾロを選択しました。
Day1:チーム5-0-2
予選2位通過
決勝トナメ:〇-×
結果:ベスト16
CSP:2獲得
宮城は個人戦績は約5割で正直ボロボロだったのでチームメンバーに救われました。予選で落としてはいけないとこだけはなんとか勝てたのでよかったですw
また、この時点でWCSの参加権を獲得出来たので非常に嬉しかったです。
③名古屋
使用デッキ「ライチュウ・エンニュート」
新弾が出て身内で回してみてしっくりきた、ライチュウエンニュートを投入しました。
結果:1-2-0
思っていたよりもウソッキーの採用率が高くてボロボロでした。
1戦は完全にプレミで相手にワンチャン渡してしまい、そのままNで負けたので
まぁ自業自得ですw
④岡山
使用デッキ「ダークライEX・ダークライGX」
愛知でチムアチャのルガルガンが勝ってマークが薄くなるというのと、対ルガルガンもうまく回ればそこまで絶望的ではないと考えて使いました。
何よりダークライかっこいいから使いたかった・・・
結果:4-2-0
うまく回らず勝ちきれませんでしたw
⑤千葉A
使用デッキ「ダークライEX・ダークライGX」
岡山で手応えを感じていたので続投。
結果:5-2-0
最後まで残ってなんにも無しだったので心が折れましたw
⑥千葉B
使用デッキ「ルガルガンGX・ライチュウ」
特に理由はなかったんですが、前日最終戦で負けたダークライを使うのが嫌だったのと、全体的にダークライが多い印象があったので朝急遽細部を調整して使用しました。
結果:6-1-0
CSP:3獲得
⑦大阪B
使用デッキ「ビークイン・ゾロアークBREAK」
これまででかなりルガルガンが勝ち上がってきていることと増えていた、カプブルル、バクガメスに強いことを考えてビーゾロの組み合わせを選択しました。
結果:0-2-0
メタ読みはいい線行っていたかなと思いましたが、当りがダメダメでしたw
⑧ファイナル
使用デッキ「マーシャドー行進」
ファイナルのデッキは全く迷うことなく、デッキパワーの高い行進を選択しました。
結果:5-0-2
CSP:3獲得
⑨日本一決定戦
使用デッキ「サーナイトGX・オクタン」
ファイナルの結果を見てボルケは少なく、ミラーのほうが多いと踏んでベトンを抜いてオクタン入れてました。
結果:3-2-0
初の日本一決定戦はギリギリ勝ち越しの34位で終わりでした。
来年はもっと上を目指したいですね。
今年はCSP11獲得でCSPランキングTOP8入りでDay2からWCSに挑戦できることになりました!
去年より、1つ前に進めて本当に嬉しく思います。
改めて見返すと毎回違うデッキ使ってたんだなぁ・・・
頭をWCSのレギュに切り替えてあと約1.5ヶ月頑張ります!
【CL大阪2017使用デッキ】エーフィGX・ビークイン紹介
2017年2月28日 ポケモンカードゲーム
1.概要
既に公式にレシピが載ってしまいましたが、チャンピオンズリーグ大阪で使用した、「エーフィGX・ビークイン」についてレシピのご紹介と解説をしたいと思います。
http://www.pokemon-card.com/info/2017/20170224_000634.html#top8_b
2.デッキ選択に至る経緯
チャンピオンズリーグに向けて各種自主大会のデータを確認していくとすぐに見えてきた、Tier1のデッキは「ボルケニオン」と「ゲロジュナ」でした。また、これらに強いと考えられていた「Mミュウツー・ダスト」も数を伸ばしていたのでこれらのデッキに五分以上戦えることを目標にデッキ構築を開始しました。
そこで目を付けたのは各種メタデッキの弱点を突いていける「エーフィGX・ビークイン」です。
Tier1に対する相性は以下の通りだと思います。
・ゲロジュナ 5割
・ボルケニオン 7割
・Mミュウツー 9割
3.デッキレシピ
「エーフィGX・ビークイン」
ポケモン【22】
4:イーブイ
3:エーフィGX
1:ブースター
1:サンダース
1:シャワーズ
4:ミツハニー
3:ビークイン
1:ミュウツー
2:シェイミEX
2:アンノーン
サポート【10】
3:プラターヌ博士
1:リーリエ
2:N
2:フラダリ
1:センパイとコウハイ
1:オカルトマニア
グッズ【18】
4:ハイパーボール
1:レベルボール
3:バトルコンプレッサー
4:バトルサーチャー
2:チカラのハチマキ
1:こだわりハチマキ
1:かるいし
1:すごいつりざお
1:スペシャルチャージ
スタジアム【1】
1:パラレルシティ
エネルギー【9】
5:基本超エネルギー
4:ダブル無色エネルギー
4.デッキレシピ解説
汎用的な所は省きますが各カードの採用理由をご紹介します。
◾︎ポケモン
・エーフィライン 4-3
安定してエーフィにエナジー進化出来るようにエーフィは厚めの3枚投入にしています。
・エフェクトブイズ 1-1-1
環境に存在するデッキに勝っていくには全て必要と考えて各種1枚ずつ採用。
ブースター → ゲロジュナ、ソルガレオ
シャワーズ → ボルケニオン
サンダース → レックシェイミ
・ビークインライン 4-3
メインアタッカーですが、中盤しか殴れないのでビークインはフル投入ではなく3積み。
ミツハニー含め3-3も考えましたが、余りにポケモン減らしすぎるのもビークイン自体のスペック的にも弱くなってしまうのでこのラインに。
・ミュウツー 1
練習の中でエーフィGXビークインミラーをすると後攻の時ほとんど勝ち筋がなかったのでミラーの後攻の回答として1枚だけ採用。
◾︎サポート
・プラターヌ、N、リーリエ 3-2-1
進化ラインが多く切れないハンドが多いため、手札をキープしながら引ける選択肢としてリーリエを1枚だけ採用。
主にコンプレッサーから落として使用します。Nは本当は3枚いれたかったですが、後から紹介するスペシャルチャージ等に枠を取られたのでこの枚数に。
・センパイとコウハイ 1
元々はプラターヌだった枠。
ピン刺しの拘りハチマキやパラレルシティやかるいしの局面を選ぶキーカードを持って来るために採用。
・オカルトマニア 1
ゲロジュナに強く出るために採用
◾︎グッズ・スタジアム
・ハイパーボール、レベルボール 4-1
ほとんどのポケモンに触れるためレベルボールを採用。2枚欲しかったが枠の都合で1枚に。
・バトルコンプレッサー 3
ビークインの打点を伸ばすキーカード。
このデッキはエフェクトブイズが相手のデッキによって絶対に2枚が死に札になるのでいらないカードを捨てるためコンプレッサーは厚めに配分しました。
・ちからのハチマキ、こだわりハチマキ 2-1
結構な人にこだわりハチマキのほうが薄いのが意外と言われましたが、サイケこうせんを非EXに撃っていくことを考えるとちからのハチマキのほうが優れていると考えてこの配分にしました。
・かるいし 1
相手のフラダリやエネ破壊による攻撃タイミングの遅れを挽回するために1枚だけ採用。
主にセンパイとコウハイでサーチして使います。
・スペシャルチャージ 1
ニコタマに依存するポケモンばかりなので攻撃機会を減らさないことと終盤の山を強くするために1枚だけ採用。
・パラレルシティ 1
主に並べたシェイミを捨てる役割。
センパイとコウハイから触る1枚だけ採用。
◾︎エネルギー
・超エネルギー 5
エーフィへのエナジー進化がキーのデッキなのでやや厚めに配分。
◾︎サイドボード
・クセロシキ、びっくりメガホン
オカルトマニアとの選択枠だったカード。
破壊したい道具はまわしですが、環境的にほぼエフェクトで事足りるため、ゲロジュナ意識のオカルトマニアへ
・オドリドリ
ミュウツーとの選択肢だったカード。
エーフィミラーに明確な勝ち筋を用意したったのでミュウツーを採用し泣く泣く不採用。
◾︎反省点
サポートが薄すぎたことに尽きます。
スペシャルチャージ、パラレルシティ、超エネルギーのどれか1枚から追加のサポートの枠を捻出するべきでした。
プレイングはややシビアですが、対応範囲が非常に広いデッキなので気になったら是非使ってみて下さい!
既に公式にレシピが載ってしまいましたが、チャンピオンズリーグ大阪で使用した、「エーフィGX・ビークイン」についてレシピのご紹介と解説をしたいと思います。
http://www.pokemon-card.com/info/2017/20170224_000634.html#top8_b
2.デッキ選択に至る経緯
チャンピオンズリーグに向けて各種自主大会のデータを確認していくとすぐに見えてきた、Tier1のデッキは「ボルケニオン」と「ゲロジュナ」でした。また、これらに強いと考えられていた「Mミュウツー・ダスト」も数を伸ばしていたのでこれらのデッキに五分以上戦えることを目標にデッキ構築を開始しました。
そこで目を付けたのは各種メタデッキの弱点を突いていける「エーフィGX・ビークイン」です。
Tier1に対する相性は以下の通りだと思います。
・ゲロジュナ 5割
・ボルケニオン 7割
・Mミュウツー 9割
3.デッキレシピ
「エーフィGX・ビークイン」
ポケモン【22】
4:イーブイ
3:エーフィGX
1:ブースター
1:サンダース
1:シャワーズ
4:ミツハニー
3:ビークイン
1:ミュウツー
2:シェイミEX
2:アンノーン
サポート【10】
3:プラターヌ博士
1:リーリエ
2:N
2:フラダリ
1:センパイとコウハイ
1:オカルトマニア
グッズ【18】
4:ハイパーボール
1:レベルボール
3:バトルコンプレッサー
4:バトルサーチャー
2:チカラのハチマキ
1:こだわりハチマキ
1:かるいし
1:すごいつりざお
1:スペシャルチャージ
スタジアム【1】
1:パラレルシティ
エネルギー【9】
5:基本超エネルギー
4:ダブル無色エネルギー
4.デッキレシピ解説
汎用的な所は省きますが各カードの採用理由をご紹介します。
◾︎ポケモン
・エーフィライン 4-3
安定してエーフィにエナジー進化出来るようにエーフィは厚めの3枚投入にしています。
・エフェクトブイズ 1-1-1
環境に存在するデッキに勝っていくには全て必要と考えて各種1枚ずつ採用。
ブースター → ゲロジュナ、ソルガレオ
シャワーズ → ボルケニオン
サンダース → レックシェイミ
・ビークインライン 4-3
メインアタッカーですが、中盤しか殴れないのでビークインはフル投入ではなく3積み。
ミツハニー含め3-3も考えましたが、余りにポケモン減らしすぎるのもビークイン自体のスペック的にも弱くなってしまうのでこのラインに。
・ミュウツー 1
練習の中でエーフィGXビークインミラーをすると後攻の時ほとんど勝ち筋がなかったのでミラーの後攻の回答として1枚だけ採用。
◾︎サポート
・プラターヌ、N、リーリエ 3-2-1
進化ラインが多く切れないハンドが多いため、手札をキープしながら引ける選択肢としてリーリエを1枚だけ採用。
主にコンプレッサーから落として使用します。Nは本当は3枚いれたかったですが、後から紹介するスペシャルチャージ等に枠を取られたのでこの枚数に。
・センパイとコウハイ 1
元々はプラターヌだった枠。
ピン刺しの拘りハチマキやパラレルシティやかるいしの局面を選ぶキーカードを持って来るために採用。
・オカルトマニア 1
ゲロジュナに強く出るために採用
◾︎グッズ・スタジアム
・ハイパーボール、レベルボール 4-1
ほとんどのポケモンに触れるためレベルボールを採用。2枚欲しかったが枠の都合で1枚に。
・バトルコンプレッサー 3
ビークインの打点を伸ばすキーカード。
このデッキはエフェクトブイズが相手のデッキによって絶対に2枚が死に札になるのでいらないカードを捨てるためコンプレッサーは厚めに配分しました。
・ちからのハチマキ、こだわりハチマキ 2-1
結構な人にこだわりハチマキのほうが薄いのが意外と言われましたが、サイケこうせんを非EXに撃っていくことを考えるとちからのハチマキのほうが優れていると考えてこの配分にしました。
・かるいし 1
相手のフラダリやエネ破壊による攻撃タイミングの遅れを挽回するために1枚だけ採用。
主にセンパイとコウハイでサーチして使います。
・スペシャルチャージ 1
ニコタマに依存するポケモンばかりなので攻撃機会を減らさないことと終盤の山を強くするために1枚だけ採用。
・パラレルシティ 1
主に並べたシェイミを捨てる役割。
センパイとコウハイから触る1枚だけ採用。
◾︎エネルギー
・超エネルギー 5
エーフィへのエナジー進化がキーのデッキなのでやや厚めに配分。
◾︎サイドボード
・クセロシキ、びっくりメガホン
オカルトマニアとの選択枠だったカード。
破壊したい道具はまわしですが、環境的にほぼエフェクトで事足りるため、ゲロジュナ意識のオカルトマニアへ
・オドリドリ
ミュウツーとの選択肢だったカード。
エーフィミラーに明確な勝ち筋を用意したったのでミュウツーを採用し泣く泣く不採用。
◾︎反省点
サポートが薄すぎたことに尽きます。
スペシャルチャージ、パラレルシティ、超エネルギーのどれか1枚から追加のサポートの枠を捻出するべきでした。
プレイングはややシビアですが、対応範囲が非常に広いデッキなので気になったら是非使ってみて下さい!
チャンピオンズリーグ2017大阪
2017年2月19日 ポケモンカードゲーム コメント (1)チャンピオンズリーグ大阪2017に参加してきました。
使用デッキ:「エーフィGX・ビークイン」
直前までオーロットとゲロゲジュナイパーの択と迷ってたのですが、直近の琵琶湖の調子が良かったのもあり、選択しました。
ゲロゲジュナイパーには有利とれないのでそれ以外に勝てればいいかなぁと。
I.予選(day1)
① ボルケニオン・ボルケニオンEX ○-×-○
②ルナアーラGX・ソーナンス ○-×
③エーフィGX・ダストダス ○-○
④クワガノンGX・クワガノン ○-○
⑤MミュウツーEX・ベトベトン ×-○
⑥ガマゲロゲEX・ジュナイパーGX ×-○-○
4-0-2でday1突破!
Ⅱ.予選(day2)
①ボルケニオン・ボルケニオンEX ○-○
②ガマゲロゲEX・ジュナイパーGX ×-×
③オーロットBREAK ○-○
6-1-2でクライマックスへ滑り込みました!
Ⅲ.クライマックス
①ガマゲロゲEX・ゾロアーク ○
ミツハニー単、相手の場はガマゲロゲEXプラターヌ使うもシェイミしか引けず、エネもぶった切ってしまったので死を覚悟するw
が、相手も上手く引けなかったようでブルブル撃たれずにビークインに進化出来、ゾロアークの打点コントロールしながら場のアドバンテージとって勝てました。
②ブラッキーGX・ゾロアーク ×
相性的には五分かなというマッチアップ。
終盤までいい勝負で進むものの痛恨のプレミを一つしてしまい負け。
結果:ベスト8でした。
楯には一歩届かず残念でしたが、元々ラッキーでいけたようなクライマックスステージだったので仕方ないかなというところ。
day2はほんとよく回ってくれました。
ドラゴラーが優勝してめちゃくちゃ嬉しかった!
そしていつも一緒に練習している、ドラゴラー&微粒さんとクライマックス行けて幸先良いスタート切れたかなと。
まだ、シーズンは始まったばかりなので4月・5月と頑張って行きましょう!
使用デッキ:「エーフィGX・ビークイン」
直前までオーロットとゲロゲジュナイパーの択と迷ってたのですが、直近の琵琶湖の調子が良かったのもあり、選択しました。
ゲロゲジュナイパーには有利とれないのでそれ以外に勝てればいいかなぁと。
I.予選(day1)
① ボルケニオン・ボルケニオンEX ○-×-○
②ルナアーラGX・ソーナンス ○-×
③エーフィGX・ダストダス ○-○
④クワガノンGX・クワガノン ○-○
⑤MミュウツーEX・ベトベトン ×-○
⑥ガマゲロゲEX・ジュナイパーGX ×-○-○
4-0-2でday1突破!
Ⅱ.予選(day2)
①ボルケニオン・ボルケニオンEX ○-○
②ガマゲロゲEX・ジュナイパーGX ×-×
③オーロットBREAK ○-○
6-1-2でクライマックスへ滑り込みました!
Ⅲ.クライマックス
①ガマゲロゲEX・ゾロアーク ○
ミツハニー単、相手の場はガマゲロゲEXプラターヌ使うもシェイミしか引けず、エネもぶった切ってしまったので死を覚悟するw
が、相手も上手く引けなかったようでブルブル撃たれずにビークインに進化出来、ゾロアークの打点コントロールしながら場のアドバンテージとって勝てました。
②ブラッキーGX・ゾロアーク ×
相性的には五分かなというマッチアップ。
終盤までいい勝負で進むものの痛恨のプレミを一つしてしまい負け。
結果:ベスト8でした。
楯には一歩届かず残念でしたが、元々ラッキーでいけたようなクライマックスステージだったので仕方ないかなというところ。
day2はほんとよく回ってくれました。
ドラゴラーが優勝してめちゃくちゃ嬉しかった!
そしていつも一緒に練習している、ドラゴラー&微粒さんとクライマックス行けて幸先良いスタート切れたかなと。
まだ、シーズンは始まったばかりなので4月・5月と頑張って行きましょう!
第73回金ギャラドス杯&第59回琵琶湖ポケカジム
2017年2月12日 ポケモンカードゲーム コメント (8)安定の月1更新・・・w
第73回の金ギャラドス杯参加したのにレポ書くの忘れてました。
ということでまずは金ギャラドス杯のレポを書きたいと思います。
Ⅰ.第73回金ギャラドス杯
レギュレーション:スタンダードレギュ(XY1~SM1)
参加者:90名
使用デッキ:「Wボルケニオン」
実は大きめの大会とかで使ったことがなかったので経験値稼ぎがてら使ってみました。
1.予選
〇-×-〇-〇-×
3勝2敗で予選落ち。
こーれんさんが面白かったので満足です。
Ⅱ.第59回琵琶湖ポケカジム
レギュレーション:スタンダードレギュ(XY1~SM1+)
参加者:60名
使用デッキ:「本番近いので一応伏せときます」
1.予選
〇-〇-〇-〇-×
4勝1敗で3位で予選通過!中部からの刺客達+関西のチャラ男で4人仲良く予選通過できました。
大事な局面の潰し合いも発生しなくて奇跡に近い・・・w
2.決勝トーナメント
〇-〇-〇
優勝できました。
多分、前日レック家に泊めてもらって修行をつけていただいたおかげです。
運営の方&対戦いただいた方ありがとうございました。
デッキ公開無しでレポを書いても全くおもしろくないのでこの辺で書き止めますw
第73回の金ギャラドス杯参加したのにレポ書くの忘れてました。
ということでまずは金ギャラドス杯のレポを書きたいと思います。
Ⅰ.第73回金ギャラドス杯
レギュレーション:スタンダードレギュ(XY1~SM1)
参加者:90名
使用デッキ:「Wボルケニオン」
実は大きめの大会とかで使ったことがなかったので経験値稼ぎがてら使ってみました。
1.予選
〇-×-〇-〇-×
3勝2敗で予選落ち。
こーれんさんが面白かったので満足です。
Ⅱ.第59回琵琶湖ポケカジム
レギュレーション:スタンダードレギュ(XY1~SM1+)
参加者:60名
使用デッキ:「本番近いので一応伏せときます」
1.予選
〇-〇-〇-〇-×
4勝1敗で3位で予選通過!中部からの刺客達+関西のチャラ男で4人仲良く予選通過できました。
大事な局面の潰し合いも発生しなくて奇跡に近い・・・w
2.決勝トーナメント
〇-〇-〇
優勝できました。
多分、前日レック家に泊めてもらって修行をつけていただいたおかげです。
運営の方&対戦いただいた方ありがとうございました。
デッキ公開無しでレポを書いても全くおもしろくないのでこの辺で書き止めますw
第72回GGC&BXR(LCQ)
2017年1月9日 ポケモンカードゲーム コメント (2)
今更ながら、新年あけましておめでとうございます。
年末は浜松に遠征したり、金沢に小旅行に行ってエンジョイしたりしました。
年明けはディープな新年会でエンジョイしたり、年明け早々の仕事が炎上したりと非常に慌ただしい数週間でした。
すごく遅くなってしまったのですが、第72回GGCやらBXRにはしっかり参加してきたのでDN書きます。
①第72回GGC【金ギャラドス杯】
参加者:約100名
使用デッキ:ブラッキーGX・ゾロアーク・イベルタル
SM環境初のGGCで思い入れのある、悪デッキがまた環境の一線級で戦えるデッキになっていたので今更イベルタルEXのCP海外イラストを購入してフルレアリティにして投入しましたw
近頃の「レックシェイミ」しかり「Wボルケニオン」みたいなやること少なくてぶん回してでかいやつででかい打点をぶつけるようなデッキは実は好きじゃなかったりしますw
・予選
1回戦 VS MレックウザEX・ボーマンダEX・レシラム 〇
相手側がなかなかMレックウザに進化出来ずにOHKOされなかったのでサイドレースで優位を取れて「ナイトクライGX」でうまくエネをはがせて攻撃止められたので勝ち。
2回戦 VS MフーディンEX 〇
初めにフーディンを見てオーロットフーディンかなと思いきやまさかのフーディン単でした。
ダメカンをばらまかれますがブラッキーGXの抵抗力がとにかく刺さっており
、「ナイトクライGX」のエネ破壊でのテンポ崩しを交えて勝利。
3回戦 VS ソルガレオGX・ドータクン 〇
お互い序盤は無難な立ち上がり。
殴り出しは当然こちらが早いのでブースターを準備した上で殴り始めます。
途中でサポが途切れうまく繋げられない場面がうまれてしまいますが、相手のNからキーパーツを引いてきてうまくオカルトマニアを使用することが出来て勝利。
4回戦 VS ルガルガンGX・ガブリアス 〇
茶色がきついなーと思いましたが、相手側の事故による展開の遅れもあり、「シャドーバレット」でHP60のたねポケモンにダメカンを撒いていって勝利。
5回戦 VS ガマゲロゲEX・ジュナイパーGX 〇
相手が事故気味でうまく回っていなかったので「ナイトクライGX」で場のニコタマを一掃してグッズロックを防ぎ勝利。
全勝で予選2位で通過しました。
全勝の予選通過は久しぶりで好きなデッキだったので気分がよかったですw
・決勝トーナメント
1回戦 VS MレックウザEX・フーパEX・シェイミEX 〇
相手の順当に展開されてこちらのゾロアークはやや遅れる形に。
そのまま殴り合いをしてもサイドの取り合いで負けると判断してエネ殲滅プランへ変更。
クセロシキも交えて「ナイトクライGX」で相手のエネを殲滅することで勝てました。
2回戦 VS ラランテスGX・ラフレシア 〇
相手初手からラフレシアが立つものの手札切れ。
一方こちらはグッズロック化でも動ける手札だったので順当に展開して場の差をつけていきます。
最終局面、相手が前のターンでAZしたラフレシアが当然復活していると思い込み、エアグッズロックにてグッズ使えば勝ちの場面を見逃すプレミw
が、プラターヌでうまく揃ったのでそのまま勝ち。
準決勝戦 VS ケンタロスGX・ミルタンク・ジュナイパーGX ×
イーブイ単で相手に先行取られてワンキルで終わりましたw
多分、2回戦のプレミの罰ですねw
3位決定戦 VS ブラッキーGX・ゾロアーク・イベルタル ×
身内でレシピ把握しているデッキとの対戦。
途中まではプレイングも完全ミラーな戦い、GX技を「マッドブルGX」に割くしかなく、エネ展開で相手に余裕を与えてしまいますが、最後はフラダリだけあれば勝ちな状況を作ります。
ここからどんなに対戦が長引いてもNを引くことはなく、相手に先にサポから展開されて負けましたw
多分、2回戦のプレミの罰です。
はじめてGGCで4位になりました。
これで一応GGCは1~4位まで全部経験できました。
今後は優勝数ホルダーの牙城を崩すべく頑張らないとw
この日は決勝トナメに上がったメンバーも濃くてとても楽しかったです。
対戦いただいた方&運営の方々ありがとうございました。
②BXR ラストチャンスクオリファイヤ(LCQ)
終わるか終わらないか微妙な線だったお仕事がなんとか金曜日に終わったので、弾丸ツアーに乗ってきそうなドラゴラーに電話して急遽、弾丸ツアー決行しましたw
高速飛ばして4時間半くらいで着いて新幹線の半分くらいのコストだったので意外と車で東京遠征も悪くないなと思いましたw
使用デッキ:夜の行進
LCQの方式は勝利数を競うものであり、遅めのデッキは選択できないことから候補に。
今の環境だと「ガマゲロゲEX・ジュナイパーGX」っていう相性的に厳しいデッキがありますが、ルール的に予選抜けを狙っている人が選択しにくいことと他のデッキに対して5分~有利と考えて選択しました。
無事に初卓にはつけましたがついてから対戦開始までがとにかく長かった。
別に本戦に合わせる必要もなかったと思いますし、合わせるなら合わせるで想定できる自体なのでもうすこしテンポよく準備して欲しいと思いました。
次回の改善に期待ですね。
対戦レポは簡易で。
1回戦 VS MミュウツーEX・ソーナンス・ルナアーラGX 〇
2回戦 VS ダークライEX・ギラティナEX・イベルタル 〇
3回戦 VS MフーディンEX・オーロット 〇
4回戦 VS MライボルトEX・フリーザー・レジアイス 〇
5回戦 VS ラランテスGX・ラフレシア 〇
6回戦 VS ラランテスGX・ダストダス 〇
7回戦 VS ゼルネアス(レインボーフォース) 〇
ここで終了間際だったのでドロップ。
仲間内でポイントの高いメンバーで7-7-7-4の計:25ptでチームを組みますが、上がいたようで残念でした。
フリーとか挨拶回りをそこそこにして、閉会前に弾丸ツアーへ逆戻り。
実は30時間程まともに寝れてなかったので、帰りはちょっと辛かったですが、カフェインの過剰摂取で乗り切りましたw
全体の総括としては非常にいい対戦の場だと思いました。
ただ、豪華なゲストの面々に活躍の機会がなかったりしたことや本戦のチームには一言代表者が意気込みを言うような機会があっても良かったのではないか?と思いました。
その点は次回以降に期待ですね
対戦いただいた方&運営の方々ありがとうございました。
ウェルカムフェスタは参加しませんが、チャンピオンズリーグに向けてまた頑張ろうと思ってます。
年末は浜松に遠征したり、金沢に小旅行に行ってエンジョイしたりしました。
年明けはディープな新年会でエンジョイしたり、年明け早々の仕事が炎上したりと非常に慌ただしい数週間でした。
すごく遅くなってしまったのですが、第72回GGCやらBXRにはしっかり参加してきたのでDN書きます。
①第72回GGC【金ギャラドス杯】
参加者:約100名
使用デッキ:ブラッキーGX・ゾロアーク・イベルタル
SM環境初のGGCで思い入れのある、悪デッキがまた環境の一線級で戦えるデッキになっていたので今更イベルタルEXのCP海外イラストを購入してフルレアリティにして投入しましたw
近頃の「レックシェイミ」しかり「Wボルケニオン」みたいなやること少なくてぶん回してでかいやつででかい打点をぶつけるようなデッキは実は好きじゃなかったりしますw
・予選
1回戦 VS MレックウザEX・ボーマンダEX・レシラム 〇
相手側がなかなかMレックウザに進化出来ずにOHKOされなかったのでサイドレースで優位を取れて「ナイトクライGX」でうまくエネをはがせて攻撃止められたので勝ち。
2回戦 VS MフーディンEX 〇
初めにフーディンを見てオーロットフーディンかなと思いきやまさかのフーディン単でした。
ダメカンをばらまかれますがブラッキーGXの抵抗力がとにかく刺さっており
、「ナイトクライGX」のエネ破壊でのテンポ崩しを交えて勝利。
3回戦 VS ソルガレオGX・ドータクン 〇
お互い序盤は無難な立ち上がり。
殴り出しは当然こちらが早いのでブースターを準備した上で殴り始めます。
途中でサポが途切れうまく繋げられない場面がうまれてしまいますが、相手のNからキーパーツを引いてきてうまくオカルトマニアを使用することが出来て勝利。
4回戦 VS ルガルガンGX・ガブリアス 〇
茶色がきついなーと思いましたが、相手側の事故による展開の遅れもあり、「シャドーバレット」でHP60のたねポケモンにダメカンを撒いていって勝利。
5回戦 VS ガマゲロゲEX・ジュナイパーGX 〇
相手が事故気味でうまく回っていなかったので「ナイトクライGX」で場のニコタマを一掃してグッズロックを防ぎ勝利。
全勝で予選2位で通過しました。
全勝の予選通過は久しぶりで好きなデッキだったので気分がよかったですw
・決勝トーナメント
1回戦 VS MレックウザEX・フーパEX・シェイミEX 〇
相手の順当に展開されてこちらのゾロアークはやや遅れる形に。
そのまま殴り合いをしてもサイドの取り合いで負けると判断してエネ殲滅プランへ変更。
クセロシキも交えて「ナイトクライGX」で相手のエネを殲滅することで勝てました。
2回戦 VS ラランテスGX・ラフレシア 〇
相手初手からラフレシアが立つものの手札切れ。
一方こちらはグッズロック化でも動ける手札だったので順当に展開して場の差をつけていきます。
最終局面、相手が前のターンでAZしたラフレシアが当然復活していると思い込み、エアグッズロックにてグッズ使えば勝ちの場面を見逃すプレミw
が、プラターヌでうまく揃ったのでそのまま勝ち。
準決勝戦 VS ケンタロスGX・ミルタンク・ジュナイパーGX ×
イーブイ単で相手に先行取られてワンキルで終わりましたw
多分、2回戦のプレミの罰ですねw
3位決定戦 VS ブラッキーGX・ゾロアーク・イベルタル ×
身内でレシピ把握しているデッキとの対戦。
途中まではプレイングも完全ミラーな戦い、GX技を「マッドブルGX」に割くしかなく、エネ展開で相手に余裕を与えてしまいますが、最後はフラダリだけあれば勝ちな状況を作ります。
ここからどんなに対戦が長引いてもNを引くことはなく、相手に先にサポから展開されて負けましたw
多分、2回戦のプレミの罰です。
はじめてGGCで4位になりました。
これで一応GGCは1~4位まで全部経験できました。
今後は優勝数ホルダーの牙城を崩すべく頑張らないとw
この日は決勝トナメに上がったメンバーも濃くてとても楽しかったです。
対戦いただいた方&運営の方々ありがとうございました。
②BXR ラストチャンスクオリファイヤ(LCQ)
終わるか終わらないか微妙な線だったお仕事がなんとか金曜日に終わったので、弾丸ツアーに乗ってきそうなドラゴラーに電話して急遽、弾丸ツアー決行しましたw
高速飛ばして4時間半くらいで着いて新幹線の半分くらいのコストだったので意外と車で東京遠征も悪くないなと思いましたw
使用デッキ:夜の行進
LCQの方式は勝利数を競うものであり、遅めのデッキは選択できないことから候補に。
今の環境だと「ガマゲロゲEX・ジュナイパーGX」っていう相性的に厳しいデッキがありますが、ルール的に予選抜けを狙っている人が選択しにくいことと他のデッキに対して5分~有利と考えて選択しました。
無事に初卓にはつけましたがついてから対戦開始までがとにかく長かった。
別に本戦に合わせる必要もなかったと思いますし、合わせるなら合わせるで想定できる自体なのでもうすこしテンポよく準備して欲しいと思いました。
次回の改善に期待ですね。
対戦レポは簡易で。
1回戦 VS MミュウツーEX・ソーナンス・ルナアーラGX 〇
2回戦 VS ダークライEX・ギラティナEX・イベルタル 〇
3回戦 VS MフーディンEX・オーロット 〇
4回戦 VS MライボルトEX・フリーザー・レジアイス 〇
5回戦 VS ラランテスGX・ラフレシア 〇
6回戦 VS ラランテスGX・ダストダス 〇
7回戦 VS ゼルネアス(レインボーフォース) 〇
ここで終了間際だったのでドロップ。
仲間内でポイントの高いメンバーで7-7-7-4の計:25ptでチームを組みますが、上がいたようで残念でした。
フリーとか挨拶回りをそこそこにして、閉会前に弾丸ツアーへ逆戻り。
実は30時間程まともに寝れてなかったので、帰りはちょっと辛かったですが、カフェインの過剰摂取で乗り切りましたw
全体の総括としては非常にいい対戦の場だと思いました。
ただ、豪華なゲストの面々に活躍の機会がなかったりしたことや本戦のチームには一言代表者が意気込みを言うような機会があっても良かったのではないか?と思いました。
その点は次回以降に期待ですね
対戦いただいた方&運営の方々ありがとうございました。
ウェルカムフェスタは参加しませんが、チャンピオンズリーグに向けてまた頑張ろうと思ってます。
思い出のデッキセレクション
2016年12月26日 ポケモンカードゲームパッセで買い物なうですが、女子の店しかなく完全にスマホの民になってるので今までの思い出のデッキでも振り返ります。
①2012年(L1〜BW4)
トルネロスEX・ミュウツーEX・セレビィGr
初めてGGCで2位になった、思い出のデッキ。
当時はレシピを0ベースで考えることはほとんどなく、この時のデッキは主にたねぱぱさんのDNに上がるデッキを参考にしてました。
②2013年(BW1〜BW9)
ボルトロスEX・キュレムPs・アブソルPs・デオキシスEX
ゲームショウで入賞した時のデッキ。
他の一般的なレシピとの違いはアブソルPsを2枚入れていたこと。
プラズママシーンからのパッと高火力が出せるのでミラーの優位から色々な所で大活躍でした。
③2014年(BW1〜XY1)
イベルタルEX・ダークライEX・ダストダス
GGCで初めて優勝したデッキ。
その後の関ジェネはXY2が出たのでフラダリだけ採用して続けて優勝したので勝ってるイメージが強くて今でもダストの組み合わせ考えてると組みたくなってきます。
リザードンメガバトルとかと含めて本当に長い付き合いになりました。
④2015年(BW1〜XY6)
イベルタルEX・ダークライEX・アーケオス
レックウザメガバトル終盤で使ってたデッキ。
2014年から形をちょくちょく変えながらもずっとイベダークを握ってたので、XY環境と言えばイベダークみたいな感じになってしまった。
⑤2016年(XY1〜XY10)
MライボルトEX・ダストダス
今年の世界の参加権を手に入れたデッキ。
いつも一緒にやってるメンバー全員で同じデッキでクライマックス上がれて今後のポケカ歴の中で忘れること無さそう。
⑥2016年(XY1〜XY11)
ガマゲロゲEX・ギラティナEX・ダストダス
初めての世界大会に持ち込んだデッキ。
結果は惨敗だったけど、長い時間かけて調整してプレイングにも磨きをかけて望んでいい経験出来たなと思いました。
こういう相手の妨害主体のデッキはあんまり使ってこなかったので今年は幅を広げることが出来たなぁと。
来年も思い出に残るデッキが出来ればなと思います。
①2012年(L1〜BW4)
トルネロスEX・ミュウツーEX・セレビィGr
初めてGGCで2位になった、思い出のデッキ。
当時はレシピを0ベースで考えることはほとんどなく、この時のデッキは主にたねぱぱさんのDNに上がるデッキを参考にしてました。
②2013年(BW1〜BW9)
ボルトロスEX・キュレムPs・アブソルPs・デオキシスEX
ゲームショウで入賞した時のデッキ。
他の一般的なレシピとの違いはアブソルPsを2枚入れていたこと。
プラズママシーンからのパッと高火力が出せるのでミラーの優位から色々な所で大活躍でした。
③2014年(BW1〜XY1)
イベルタルEX・ダークライEX・ダストダス
GGCで初めて優勝したデッキ。
その後の関ジェネはXY2が出たのでフラダリだけ採用して続けて優勝したので勝ってるイメージが強くて今でもダストの組み合わせ考えてると組みたくなってきます。
リザードンメガバトルとかと含めて本当に長い付き合いになりました。
④2015年(BW1〜XY6)
イベルタルEX・ダークライEX・アーケオス
レックウザメガバトル終盤で使ってたデッキ。
2014年から形をちょくちょく変えながらもずっとイベダークを握ってたので、XY環境と言えばイベダークみたいな感じになってしまった。
⑤2016年(XY1〜XY10)
MライボルトEX・ダストダス
今年の世界の参加権を手に入れたデッキ。
いつも一緒にやってるメンバー全員で同じデッキでクライマックス上がれて今後のポケカ歴の中で忘れること無さそう。
⑥2016年(XY1〜XY11)
ガマゲロゲEX・ギラティナEX・ダストダス
初めての世界大会に持ち込んだデッキ。
結果は惨敗だったけど、長い時間かけて調整してプレイングにも磨きをかけて望んでいい経験出来たなと思いました。
こういう相手の妨害主体のデッキはあんまり使ってこなかったので今年は幅を広げることが出来たなぁと。
来年も思い出に残るデッキが出来ればなと思います。
20thアニバーサリー
2016年10月24日 ポケモンカードゲーム コメント (4)一応、新潟も名古屋も参加して来ました。
何の結果も残せなかったので簡易で記録だけ置いとこうと思いますw
・新潟
・1周目
使用デッキ:レックシェイミ
1回戦:ライチュウ・ビークイン ×
・2周目
使用デッキ:ボルケニオン
1回戦:ゲッコウガ ×
・3周目
使用デッキ:ガマゲロゲ・ギラティナ
1回戦:メレシー・ジガルデ ○
2回戦:サンダース・ビークイン ○
プレミアへ
使用デッキ:レックシェイミ
1回戦:オーロット ×
と、散々な結果でしたw
・名古屋
・1周目
使用デッキ:ガマゲロゲ・ギラティナ
1回戦:Mサーナイト ○
2回戦:ボルケニオン ○
プレミアへ
使用デッキ:続投
1回戦:メレシー・ジガルデ・オクタン ×
・2周目
使用デッキ:レックシェイミ
1回戦:ボルケニオン ○
2回戦:ボーマンダ・サザンドラ・サメハダー ○
プレミアへ
使用デッキ:ガマゲロゲ・ギラティナ
1回戦:ボルケニオン ○
2回戦:ダークライ・ギラティナ ○
3回戦:Mライボルト・レジアイス ○
時間切れでクライマックス行けず
と、なんとも不完全燃焼な感じで終わりましたw
しばらくはマッタリとGGCに参加するくらいになりますかね〜
対戦いただいた方、ありがとうございました!
何の結果も残せなかったので簡易で記録だけ置いとこうと思いますw
・新潟
・1周目
使用デッキ:レックシェイミ
1回戦:ライチュウ・ビークイン ×
・2周目
使用デッキ:ボルケニオン
1回戦:ゲッコウガ ×
・3周目
使用デッキ:ガマゲロゲ・ギラティナ
1回戦:メレシー・ジガルデ ○
2回戦:サンダース・ビークイン ○
プレミアへ
使用デッキ:レックシェイミ
1回戦:オーロット ×
と、散々な結果でしたw
・名古屋
・1周目
使用デッキ:ガマゲロゲ・ギラティナ
1回戦:Mサーナイト ○
2回戦:ボルケニオン ○
プレミアへ
使用デッキ:続投
1回戦:メレシー・ジガルデ・オクタン ×
・2周目
使用デッキ:レックシェイミ
1回戦:ボルケニオン ○
2回戦:ボーマンダ・サザンドラ・サメハダー ○
プレミアへ
使用デッキ:ガマゲロゲ・ギラティナ
1回戦:ボルケニオン ○
2回戦:ダークライ・ギラティナ ○
3回戦:Mライボルト・レジアイス ○
時間切れでクライマックス行けず
と、なんとも不完全燃焼な感じで終わりましたw
しばらくはマッタリとGGCに参加するくらいになりますかね〜
対戦いただいた方、ありがとうございました!
これまでのポケカ歴を振り返る・・・
2016年10月21日 ポケモンカードゲーム コメント (8)先日はニコニコでポケカの20thイベントが盛り上がりを見せてましたね!
(タイに出張してて僕は全然見れなかったのですが・・・)
そこで自分のポケカ歴を思い出すといつの間にか5年もの間ポケカしてることがわかり物思いにふけってたのでこれまでのポケカ歴を文章に残しておこうと思いますw
【ポケモンカードを始めたきっかけ】
ポケモンカードを始めたのはたしか2011年の春です。
まず僕はポケカを始める前は主にポケモンのゲームをしていました。
ポケモンのゲームも当時はBWで環境が激変し今までみんなで集まって対戦していた、オフ会等もWi-Fiのレート戦が実装されてどんどん需要がなくなっていきました。
そうなった時にポケモンのゲーム関係で知り合った方とのつながりを切りたくないなーと思い始めたのがポケカでした。(今では全然ゲーム勢とのつながりはないですが・・w)
【2011年】
始めたばかりでカード集めに精を出してましたw
当時は三重県ではレジェンドのカードが投げ売りされていることが多くその度喜んでたのも今となってはいい思い出ですねw
初めて数ヶ月でしたがバトルカーニバルに参加しました。
当時はゼクビール1強で運よくプレミアまで行ったのでテラキミュウツーに持ち替えたところその時の対戦相手がたねぱぱさんでデッキはミラー戦w
(その頃はたねパパさんのことは知りませんでしたが・・・)
たねパパさん側は事故っててサイド5枚先行しましたがNで見事にまくられたのは今でも覚えていますw
【2012年】
ポケカは三重の仲間たちと楽しく続けていました。
GGCにも参加するようになって交流の場が増えたり本当に楽しんでましたw
ポケカの大会とかでは特になにもなかったですがこの年は三重のポケカ仲間がほとんどやめてしまったので自分の中ではポケカを続けるかどうかの分岐点だったんだと思います。
が、チムロリにはいったことでなんとかポケカを続けることができましたw
【2013年】
夏のイベントのゲームショウで初めて入賞できました!
準決勝の相手が米田さんだったんですけど、緊張しすぎてミスしてしまった(ボルトロスEXで殴ったのにエネを貼るのを忘れた)は今でも悔やまれます。
ここで入賞したことでポケカに対する意識もかなり変わりました。
また、GGCでも初めて優勝することが出来たのでこの年は自分のポケカ歴の中では飛躍の年になったかなと思います。
【2014年】
この年の思い出はやっぱりリザードンメガバトルです。
練習を重ねて望みましたがクライマックスステージに残ることができず、非常に悔しい思いをしました。
色々な自主大会に頻繁に参加するようになり、ポケカの交流はかなり増えていきました。
【2015年】
この年はやっぱりレックウザメガバトルですね。
北海道の1回戦で矢野くんと対戦し最後の最後まで死力を尽くして負けたことは悔しい反面清々しく終えることができました。
世界大会のことを色々と聞いて世界大会に行くことを決意した年でもあります。
【2016年】
カメックスメガバトルの福岡でついに世界への挑戦権を入手することができました!
クライマックス1回戦で同じデッキを持った微粒さんが目の前に座った時は流石に笑いましたw
今年の思い出はやっぱり世界大会に参加したことです!
1週間という限られた期間ですが世界大会の熱気・楽しさを存分に味わうことができ、見事にリピーターになりつつありますw
(反動で今全然ポケカのモチベがないのですが・・・w)
今年度はまだまだポケカ関係のイベントがあるのでできる限りモチベを上げて頑張っていきたいなと思います!w
【これからのポケカ】
まず、これからもポケカに費やす時間は変わるにしろ、ポケカは続けていくと思います。
やっぱりせっかく得たつながりを失うのは嫌ですからね・・
ですが私的な環境は大きく変わってきていて仕事もある程度続けてきていて責任の多いプロジェクトを任されるようになってきたり、そろそろ結婚も意識し始めなければいけないよなぁ・・・と思ったり・・w
細く・長くでもやるときはガチにメリハリをつけてこれからもポケカを続けていきたいなと5年間を振り返って思いましたw
(タイに出張してて僕は全然見れなかったのですが・・・)
そこで自分のポケカ歴を思い出すといつの間にか5年もの間ポケカしてることがわかり物思いにふけってたのでこれまでのポケカ歴を文章に残しておこうと思いますw
【ポケモンカードを始めたきっかけ】
ポケモンカードを始めたのはたしか2011年の春です。
まず僕はポケカを始める前は主にポケモンのゲームをしていました。
ポケモンのゲームも当時はBWで環境が激変し今までみんなで集まって対戦していた、オフ会等もWi-Fiのレート戦が実装されてどんどん需要がなくなっていきました。
そうなった時にポケモンのゲーム関係で知り合った方とのつながりを切りたくないなーと思い始めたのがポケカでした。(今では全然ゲーム勢とのつながりはないですが・・w)
【2011年】
始めたばかりでカード集めに精を出してましたw
当時は三重県ではレジェンドのカードが投げ売りされていることが多くその度喜んでたのも今となってはいい思い出ですねw
初めて数ヶ月でしたがバトルカーニバルに参加しました。
当時はゼクビール1強で運よくプレミアまで行ったのでテラキミュウツーに持ち替えたところその時の対戦相手がたねぱぱさんでデッキはミラー戦w
(その頃はたねパパさんのことは知りませんでしたが・・・)
たねパパさん側は事故っててサイド5枚先行しましたがNで見事にまくられたのは今でも覚えていますw
【2012年】
ポケカは三重の仲間たちと楽しく続けていました。
GGCにも参加するようになって交流の場が増えたり本当に楽しんでましたw
ポケカの大会とかでは特になにもなかったですがこの年は三重のポケカ仲間がほとんどやめてしまったので自分の中ではポケカを続けるかどうかの分岐点だったんだと思います。
が、チムロリにはいったことでなんとかポケカを続けることができましたw
【2013年】
夏のイベントのゲームショウで初めて入賞できました!
準決勝の相手が米田さんだったんですけど、緊張しすぎてミスしてしまった(ボルトロスEXで殴ったのにエネを貼るのを忘れた)は今でも悔やまれます。
ここで入賞したことでポケカに対する意識もかなり変わりました。
また、GGCでも初めて優勝することが出来たのでこの年は自分のポケカ歴の中では飛躍の年になったかなと思います。
【2014年】
この年の思い出はやっぱりリザードンメガバトルです。
練習を重ねて望みましたがクライマックスステージに残ることができず、非常に悔しい思いをしました。
色々な自主大会に頻繁に参加するようになり、ポケカの交流はかなり増えていきました。
【2015年】
この年はやっぱりレックウザメガバトルですね。
北海道の1回戦で矢野くんと対戦し最後の最後まで死力を尽くして負けたことは悔しい反面清々しく終えることができました。
世界大会のことを色々と聞いて世界大会に行くことを決意した年でもあります。
【2016年】
カメックスメガバトルの福岡でついに世界への挑戦権を入手することができました!
クライマックス1回戦で同じデッキを持った微粒さんが目の前に座った時は流石に笑いましたw
今年の思い出はやっぱり世界大会に参加したことです!
1週間という限られた期間ですが世界大会の熱気・楽しさを存分に味わうことができ、見事にリピーターになりつつありますw
(反動で今全然ポケカのモチベがないのですが・・・w)
今年度はまだまだポケカ関係のイベントがあるのでできる限りモチベを上げて頑張っていきたいなと思います!w
【これからのポケカ】
まず、これからもポケカに費やす時間は変わるにしろ、ポケカは続けていくと思います。
やっぱりせっかく得たつながりを失うのは嫌ですからね・・
ですが私的な環境は大きく変わってきていて仕事もある程度続けてきていて責任の多いプロジェクトを任されるようになってきたり、そろそろ結婚も意識し始めなければいけないよなぁ・・・と思ったり・・w
細く・長くでもやるときはガチにメリハリをつけてこれからもポケカを続けていきたいなと5年間を振り返って思いましたw
第69回 金ギャラドス杯
2016年9月19日 ポケモンカードゲーム コメント (2)
9月の金ギャラドス杯に参加してきました!
世界大会が終わってちょっとポケカはまったりモードになっていますが、10月には公式大会も控えているのである程度はプレイ磨いとかないとですねw
・第69回金ギャラドス杯 参加者:98名
【XY以降スタン/30min/スイスドロー】
使用デッキ:ガマゲロゲEX・ギラティナEX・ダストダス
カリン解禁直後でレックシェイミが多いと思ったのでまずレックシェイミに負けないデッキを選択。
世界大会で使用していたデッキをベースに本当は使いたかった・・・けど世界ではリリースされていなかったギミックを追加!
~予選~
1回戦 VS MジュカインEX・ダストダス(ノルファーさん) 〇
Mジュカイン軸だったのでギラティナEXを立てに行く序盤。
『ねむけどく』やらエネがうまく噛み合わなかったりで序盤出遅れますが、ノルファーさん側がシェイミを2枚トラッシュに送ってから撃った自身のNで止まったのでその間に持ち直して勝利。
2回戦 VS ビークイン・ゾロアーク・ブイズ(るかみーさん) 〇
始めゾロア・ミツハニーの並びを見てビーゾロの動きを警戒する。
ゾロアークBREAKに気をつけて慎重にゲームメイクしないとなーと考えてたらコンプからブイズが見える。
この時点で悪エネが入っていなく、ゾロアークBREAKにイカサマを撃たれることはないと確信。
ゲームプランを変更し、エネを殲滅するプランへ。
ゲロゲとエネ破壊でエネ剥がしきって勝ちました。
3回戦 VS MレックウザEX・シェイミEX・フーパEX・ドードリオ(もふもふさん) 〇
レックシェイミなので定番通り、ゲロゲで時間作ってギラティナ立てるプラン。
が、ブルブルパンチ撃ったら相手が動けなくなったのでエネ破壊しつつブルブルで殴りきって勝ち。
~お昼休み~
3レンショーでお昼休み!
飯がうまい!一人マックに行き満月月見をテイクアウトして食べてました。
僕は普通の月見のほうが好きでした。
マックで一番おいしいのはてりやきチキンフィレオ一択ですけどね。
MASAMIさんとレックシェイミミラーして遊んでました。
レックシェイミのセンスがなさすぎて嫌になりました。
4回戦 VS ボルケニオン・ボルケニオンEX・シェイミEX(こりさん) ×
ここにきて痛恨のマギアナスタートw
当然後1で『スチームアップ』した『パワーヒーター』で吹き飛ばされます。
まわしゲロゲで食らいつきますが、始めに取られた2枚のサイドの出遅れが痛く、1ターン足らずに負け。
5回戦 VS メレシーBREAK・チャーレム・ジガルデEX・レジロックEX(ayaさん) 〇
ゲロゲとダストで殴りきるプランでしたが、『ブルブルパンチ』で相手が止まったのでそのままエネ破壊しながら殴り切り。
4勝1敗、7位で予選抜けました。
~決勝トーナメント~
1回戦 VS MミュウツーEX・シェイミEX(お名前失念)〇
ゲームプランはとにかく早くギラティナで殴りきる。
複数ミュウツーがたってしまうと負けが濃厚になるので速さ勝負を意識しました。
相手がデッキを回して行く過程で『ミステリーエネルギー』と『ダブル無色エネルギー』が見えたので基本エネはそこまで入っていないことがわかりました。
そこでカオスウィールで特殊エネを貼るのをロックしつつ基本エネを『フレア団の下っ端』で剥がし続けて勝ち。
準々決勝 VS ガマゲロゲEX・ギラティナEX・ダストダス(微粒さん)〇
60枚まるっきり同じデッキ同士で対戦w
このマッチアップはミラーの動き方を理解できていないとワンサイドゲームになってしまうのですが、そこはさすがは微粒さんやられて嫌なことを的確にやってくるw
ですがAZやポケモンレンジャーといったキーカードを引くタイミングがこちらのほうがよく、要所のハンマーを決まったため勝つことができました。
準決勝 VS ダークライEX・ギラティナEX・イベルタル(メコリンちゃん)×
初手はフーパから展開できる好ハンドだったため、このマッチアップのキーカードを探しに行きますがサイドに落ちている・・・w
気を取り直し、ゲロゲ・ギラティナを展開しプラターヌを撃ちますが次のサポートは引けず。
ハイパーボールがあったので次シェイミからかーとか考えてたら、相手からパラレルシティがw
シェイミ出せなくてエネもなく完全に展開が止まってしまいますw
しばらくドローゴーしててなんとか攻撃できるようになり、サイドを取りキーカードを回収出来たのでエネ貼ってN撃って勝てると思ったら相手から先にNw
返しにプラターヌを引けたのでワンチャンかと思いましたが、途中で撃ったカリンのいらないポケモンを全て引いてしまい負けw
このカリン、『プレミじゃない?』とみんなに言われたのですがこれ撃たないともうまともに打点出せるアタッカーがいなかったんですよね・・・w
3位決定戦 VS 夜の行進(いおりくん)〇
一番得意な相手とだけど、手札がすごく事故っててなにもできずにボコボコにされる序盤。
勢いで後一歩で負けそうになりますが最後の最後で『セットアップ』からキーカードを揃えられたのでサイド5枚くらいを巻き返して勝ちました。
結果:3位でした。
デッキ相性だけで見れば、当り運的には十分優勝狙えたので残念だったなー
思えば1位:2回、2位:2回、3位:2回でバランスよくなってきましたねw
2優勝勢は複数くすぶっているので早いとこ3回優勝勢になってドラゴラー、ひろきと同じく高見の見物をしてみたいですねw
ビンゴ大会もいつにもまして大盛り上がりで楽しませてもらいましたw
対戦いただいた方&運営の方ありがとうございました!
世界大会が終わってちょっとポケカはまったりモードになっていますが、10月には公式大会も控えているのである程度はプレイ磨いとかないとですねw
・第69回金ギャラドス杯 参加者:98名
【XY以降スタン/30min/スイスドロー】
使用デッキ:ガマゲロゲEX・ギラティナEX・ダストダス
カリン解禁直後でレックシェイミが多いと思ったのでまずレックシェイミに負けないデッキを選択。
世界大会で使用していたデッキをベースに本当は使いたかった・・・けど世界ではリリースされていなかったギミックを追加!
~予選~
1回戦 VS MジュカインEX・ダストダス(ノルファーさん) 〇
Mジュカイン軸だったのでギラティナEXを立てに行く序盤。
『ねむけどく』やらエネがうまく噛み合わなかったりで序盤出遅れますが、ノルファーさん側がシェイミを2枚トラッシュに送ってから撃った自身のNで止まったのでその間に持ち直して勝利。
2回戦 VS ビークイン・ゾロアーク・ブイズ(るかみーさん) 〇
始めゾロア・ミツハニーの並びを見てビーゾロの動きを警戒する。
ゾロアークBREAKに気をつけて慎重にゲームメイクしないとなーと考えてたらコンプからブイズが見える。
この時点で悪エネが入っていなく、ゾロアークBREAKにイカサマを撃たれることはないと確信。
ゲームプランを変更し、エネを殲滅するプランへ。
ゲロゲとエネ破壊でエネ剥がしきって勝ちました。
3回戦 VS MレックウザEX・シェイミEX・フーパEX・ドードリオ(もふもふさん) 〇
レックシェイミなので定番通り、ゲロゲで時間作ってギラティナ立てるプラン。
が、ブルブルパンチ撃ったら相手が動けなくなったのでエネ破壊しつつブルブルで殴りきって勝ち。
~お昼休み~
3レンショーでお昼休み!
飯がうまい!一人マックに行き満月月見をテイクアウトして食べてました。
僕は普通の月見のほうが好きでした。
マックで一番おいしいのはてりやきチキンフィレオ一択ですけどね。
MASAMIさんとレックシェイミミラーして遊んでました。
レックシェイミのセンスがなさすぎて嫌になりました。
4回戦 VS ボルケニオン・ボルケニオンEX・シェイミEX(こりさん) ×
ここにきて痛恨のマギアナスタートw
当然後1で『スチームアップ』した『パワーヒーター』で吹き飛ばされます。
まわしゲロゲで食らいつきますが、始めに取られた2枚のサイドの出遅れが痛く、1ターン足らずに負け。
5回戦 VS メレシーBREAK・チャーレム・ジガルデEX・レジロックEX(ayaさん) 〇
ゲロゲとダストで殴りきるプランでしたが、『ブルブルパンチ』で相手が止まったのでそのままエネ破壊しながら殴り切り。
4勝1敗、7位で予選抜けました。
~決勝トーナメント~
1回戦 VS MミュウツーEX・シェイミEX(お名前失念)〇
ゲームプランはとにかく早くギラティナで殴りきる。
複数ミュウツーがたってしまうと負けが濃厚になるので速さ勝負を意識しました。
相手がデッキを回して行く過程で『ミステリーエネルギー』と『ダブル無色エネルギー』が見えたので基本エネはそこまで入っていないことがわかりました。
そこでカオスウィールで特殊エネを貼るのをロックしつつ基本エネを『フレア団の下っ端』で剥がし続けて勝ち。
準々決勝 VS ガマゲロゲEX・ギラティナEX・ダストダス(微粒さん)〇
60枚まるっきり同じデッキ同士で対戦w
このマッチアップはミラーの動き方を理解できていないとワンサイドゲームになってしまうのですが、そこはさすがは微粒さんやられて嫌なことを的確にやってくるw
ですがAZやポケモンレンジャーといったキーカードを引くタイミングがこちらのほうがよく、要所のハンマーを決まったため勝つことができました。
準決勝 VS ダークライEX・ギラティナEX・イベルタル(メコリンちゃん)×
初手はフーパから展開できる好ハンドだったため、このマッチアップのキーカードを探しに行きますがサイドに落ちている・・・w
気を取り直し、ゲロゲ・ギラティナを展開しプラターヌを撃ちますが次のサポートは引けず。
ハイパーボールがあったので次シェイミからかーとか考えてたら、相手からパラレルシティがw
シェイミ出せなくてエネもなく完全に展開が止まってしまいますw
しばらくドローゴーしててなんとか攻撃できるようになり、サイドを取りキーカードを回収出来たのでエネ貼ってN撃って勝てると思ったら相手から先にNw
返しにプラターヌを引けたのでワンチャンかと思いましたが、途中で撃ったカリンのいらないポケモンを全て引いてしまい負けw
このカリン、『プレミじゃない?』とみんなに言われたのですがこれ撃たないともうまともに打点出せるアタッカーがいなかったんですよね・・・w
3位決定戦 VS 夜の行進(いおりくん)〇
一番得意な相手とだけど、手札がすごく事故っててなにもできずにボコボコにされる序盤。
勢いで後一歩で負けそうになりますが最後の最後で『セットアップ』からキーカードを揃えられたのでサイド5枚くらいを巻き返して勝ちました。
結果:3位でした。
デッキ相性だけで見れば、当り運的には十分優勝狙えたので残念だったなー
思えば1位:2回、2位:2回、3位:2回でバランスよくなってきましたねw
2優勝勢は複数くすぶっているので早いとこ3回優勝勢になってドラゴラー、ひろきと同じく高見の見物をしてみたいですねw
ビンゴ大会もいつにもまして大盛り上がりで楽しませてもらいましたw
対戦いただいた方&運営の方ありがとうございました!
すっかり更新が遅くなってしまいました。
なかなかじっくり書く時間もなかったので残りのコンテンツをまとめて更新してしまおうと思いますw
3.観光と関係者への御礼
前回まででデッキと対戦については書き終わったので次は観光についてですw
当然初めてのサンフランシスコなのですがろくに観光場所の下調べもせずに完全にノープランでしたw
・サンフランシスコの町並みについて
一言で言うと都会でした。
生活的には特に不自由することはなく、大通りにはスーパーマーケットやコンビニもあり、快適に暮らすことができました。
飲食店も結構あり、食事に困ることもまぁなかったかなと思います。
ただ、この町あまり治安が良くないのか大通りをすこし外れるとホームレスな方が非常に多く、町の雰囲気だけでなく匂いもひどかったです。
・ケーブルカーについて
これはかなり楽しかったです。
現地は平日にも関わらず観光客であふれていました。
サンフランシスコの急な坂を登っていくルートでしたが、結構スリルもあって楽しめました。
・フィッシャーマンズワーフについて
海鮮を食べながらお酒を飲みましたw
現地はかなり寒かったのですが泳いでいる人がいたりでびっくりしましたw
また、お店はやっぱり海鮮系が多くて食べるものはふぉれも美味しかったです。
ただ、やっぱり観光地なんで割高になっているのは注意が必要ですねw
ゴールデンゲートブリッジはケーブルカーから眺めただけで実際に行くことはなかったですw
【関係者への御礼】
・いおり父さん
旅のプランから観光、何から何まで本当にありがとうございました!
いおり父さんのおかげで快適にWCSへ参加することができました !
・R&Sさん
ホテルの手配から食事等、本当にありがとうございました!
来年もお互い頑張ってwcs参加しましょう!
4.今後参加される方へのアドバイス等
最後に今回自分が初参加してみて今後初参加する方へお伝えしたいことを書いておきます。
①対戦について
まず、英語に自信がない方も対戦の進行に関わることで致命的な問題となることはほとんどないと言えます。
ジャッジにも日本語を話せるかたもいますし『I’m Japanese』と伝えれば日本語を理解できるジャッジが来てくれます。(人数が少ないので時間はかかりますが)
ただ、やっぱりしゃべれるに越したことはないです。
海外のプレイヤーは日本のプレイヤーに比べ、対戦後に話しかけてきます。
その時に相手と話を続けることが出来れば仲良くなることができます。
僕も次回参加するころにはもうすこし積極的に話をしたいなと思いました!
②飲食について
ここはかなり人によって好みが分かれるところかと思います。
食に困ることはそうそうないとは思いますがぶっちゃけ味には飽きてきます。
もらったインスタントの雑炊がかなり美味しく感じたのが今でも鮮烈に覚えていますw
また、アメリカは外食は非常に高いです。
メニューで書かれているよりもチップが非常に高く、約2割増しになってしまいます。
お金を節約したければ多少荷物はかさばりますが日本から食べ物を持っていくのがいいかと。
ちなみにお茶は普通に売ってますので特に銘柄にこだわりがなければ日本から持っていく必要はないかと思います。
今回持っていったもので一番失敗だと思ったのはカロリーメイトです。
大会中の食事に・・・と思って持っていったのですが緊張もあり乾いていたので水分を持って行かれ非常に食べるのが辛かったですw
③トレードについて
トレードにおける日本のサプライのレートは日が進むにつれてかなり落ちていきます。
1日目はいいレートでトレードできていたものが2日目以降は見向きもされないことが多いです。
また、海外勢も基本的に高めのレートを吹っかけてくるので事前に下調べをしある程度のサプライのレートを把握した上で早いタイミングでトレードしてしまうのがいいかと思いました。
色々ありましたが来年もいきたいと強く思いました!
また、春の大会に気合を入れて望んでアナハイムの地にたちたいですね!
なかなかじっくり書く時間もなかったので残りのコンテンツをまとめて更新してしまおうと思いますw
3.観光と関係者への御礼
前回まででデッキと対戦については書き終わったので次は観光についてですw
当然初めてのサンフランシスコなのですがろくに観光場所の下調べもせずに完全にノープランでしたw
・サンフランシスコの町並みについて
一言で言うと都会でした。
生活的には特に不自由することはなく、大通りにはスーパーマーケットやコンビニもあり、快適に暮らすことができました。
飲食店も結構あり、食事に困ることもまぁなかったかなと思います。
ただ、この町あまり治安が良くないのか大通りをすこし外れるとホームレスな方が非常に多く、町の雰囲気だけでなく匂いもひどかったです。
・ケーブルカーについて
これはかなり楽しかったです。
現地は平日にも関わらず観光客であふれていました。
サンフランシスコの急な坂を登っていくルートでしたが、結構スリルもあって楽しめました。
・フィッシャーマンズワーフについて
海鮮を食べながらお酒を飲みましたw
現地はかなり寒かったのですが泳いでいる人がいたりでびっくりしましたw
また、お店はやっぱり海鮮系が多くて食べるものはふぉれも美味しかったです。
ただ、やっぱり観光地なんで割高になっているのは注意が必要ですねw
ゴールデンゲートブリッジはケーブルカーから眺めただけで実際に行くことはなかったですw
【関係者への御礼】
・いおり父さん
旅のプランから観光、何から何まで本当にありがとうございました!
いおり父さんのおかげで快適にWCSへ参加することができました !
・R&Sさん
ホテルの手配から食事等、本当にありがとうございました!
来年もお互い頑張ってwcs参加しましょう!
4.今後参加される方へのアドバイス等
最後に今回自分が初参加してみて今後初参加する方へお伝えしたいことを書いておきます。
①対戦について
まず、英語に自信がない方も対戦の進行に関わることで致命的な問題となることはほとんどないと言えます。
ジャッジにも日本語を話せるかたもいますし『I’m Japanese』と伝えれば日本語を理解できるジャッジが来てくれます。(人数が少ないので時間はかかりますが)
ただ、やっぱりしゃべれるに越したことはないです。
海外のプレイヤーは日本のプレイヤーに比べ、対戦後に話しかけてきます。
その時に相手と話を続けることが出来れば仲良くなることができます。
僕も次回参加するころにはもうすこし積極的に話をしたいなと思いました!
②飲食について
ここはかなり人によって好みが分かれるところかと思います。
食に困ることはそうそうないとは思いますがぶっちゃけ味には飽きてきます。
もらったインスタントの雑炊がかなり美味しく感じたのが今でも鮮烈に覚えていますw
また、アメリカは外食は非常に高いです。
メニューで書かれているよりもチップが非常に高く、約2割増しになってしまいます。
お金を節約したければ多少荷物はかさばりますが日本から食べ物を持っていくのがいいかと。
ちなみにお茶は普通に売ってますので特に銘柄にこだわりがなければ日本から持っていく必要はないかと思います。
今回持っていったもので一番失敗だと思ったのはカロリーメイトです。
大会中の食事に・・・と思って持っていったのですが緊張もあり乾いていたので水分を持って行かれ非常に食べるのが辛かったですw
③トレードについて
トレードにおける日本のサプライのレートは日が進むにつれてかなり落ちていきます。
1日目はいいレートでトレードできていたものが2日目以降は見向きもされないことが多いです。
また、海外勢も基本的に高めのレートを吹っかけてくるので事前に下調べをしある程度のサプライのレートを把握した上で早いタイミングでトレードしてしまうのがいいかと思いました。
色々ありましたが来年もいきたいと強く思いました!
また、春の大会に気合を入れて望んでアナハイムの地にたちたいですね!
WCS2016 2.対戦レポート
2016年8月29日 ポケモンカードゲーム環境考察とデッキ選択の記事を書いてからはや1週間が経過してしましたw
ポケカ以外のことで忙しくしてると、『あぁ、WCSが終わってオフシーズンに入ったんだな・・・』としみじみ感じてしまいますね・・・w
WCS記事2項目目でメインコンテンツの対戦レポートに入りたいと思います。
【DAY1のフォーマット等】
XY以降スタン(XY1~XY11) ・・ 一部使用不可カードあり
DAY1突破に必要なポイント:18pt
WON:3pt
LOSS:0pt
Draw:1pt
BO3、スイスドロー8回戦 50min
6勝 or 5勝3分でDAY1突破
【使用デッキ】
ガマゲロゲEX・ギラティナEX・マギアナEX・ガチゴラスEX・ダストダス
実は直前にのりPさんの夜の行進に負け越してすこし自信をなくしていましたが、既に出国二日前くらいであり、今更他のデッキの調整もできずにこのデッキと心中する!という気概で続投w
【対戦レポート】
・Round1 夜の行進 〇-×- Draw
1game
こちら先行、相手は夜の行進だったのでセオリー通り、ハイパーボールからゲロゲ・ギラティナ・シェイミを展開し、ダブドラをギラティナに付けてエンド。
返しで相手のぶんまわしが始まるが、ポケモンレンジャーが落ちないため、デッキに入っていないもしくがサイド落ちの予想。
案の定、ミュウとジラーチが大量に出てきたのでギラティナ対策はジラーチで確定する。
返しでマギアナをだしてギラティナで攻撃、あとは基本エネを後ろで貯めようとしたタイミングでハンマー連打して殴りきって勝ち。
2game
手札はサポがない事故も対戦は継続・・・
ゲロゲで頑張ってなぐりましたが相手のミュウの連打に負け。
3game
先行選択、良ハンドで1gameの動きをなぞるもマギアナがサイド落ち。
ギラティナでサイドを稼ぐも3枚とったとこでミュウで打ち続けられるスターダストに苦戦。
サドンデスに入り残りラストダブドラ引ければ勝ちで祈りのセットアップするも引けずに引き分けに・・・
・Round2 夜の行進・ビークイン 〇-〇 Won
1game
こちら先行、相手の場はバケッチャとミツハニーのため、行進ビークインだとわかる。
セオリー通り、ハイパーボールでフーパから展開してギラティナにエネ貼ってエンド。
相手がレンジャー落とすのが見えたのでビークインの打点に一番に注意しつつシェイミから狩って行き勝ち。
2game
こちら後攻、セオリー通り後攻の時はゲロゲから殴れるよう組立。
相手のシェイミをフラダリしてブルブルすることでエネの貼り先を縛り、ギラティナを立てに行く序盤。
そのままギラティナが無双して勝ち。
・Round3 ビークイン・ゾロアークBREAK・イベルタル 〇-〇 Won
1game
対戦卓に着くとそこにはなぜかB3さんがいたw
相手のデッキはビーゾロ、ゾロアークBREAKが非常に重いのでゾロアークを優先的に狩っていくプレイングをこころがける。
相手のエネのつきが芳しくなく、クラハンも刺さり相手のドロップにてNext Game
2game
B3さんがガン事故・・・
その間に順当に場にエネをキープして勝ち。
・Round4 ホエルオーEX・ギルガルドEX・メレシー・ホルビー・アイアント ×-× Loss
1game
ここにきて変なの踏む・・・w
初手でダストをぶった切ってしまい、メレシーの突破がガチゴラスでしか不可に早々になってしまい、ほるほるでガチゴラスを落とされてしまいドロップ。
2game
勝ち筋考えるとゲロゲで事故らせて相手のたね切れさせるしかない(絶望)
当然ホエルオー軍団を突破できるわけもなくロケット団連打され始めたタイミングでドロップ
思えばここで流れが崩れてしまったと思うw
・Round5 夜の行進 ×-〇-× Loss
1game
後攻、ここで負けたらDAY2に残る目を失ってしまうと思い気合を入れ治すもガン事故でなすすべなく2tで敗北・・・
2game
先行、お決まりのフーパギラティナから展開、最後までもつれるもNからのブルブルパンチ・ハンマー連打でエネを落としきって勝ち。
3game
ジラーチがいなかった時の後攻の時のプレイングでまわしゲロゲ×3でエネを落としきって勝つゲームプラン目論見通りでゲーム終盤まで進み相手の場にシェイミが3あり、エネも使い切ったので勝ちを確信しN撃つも4枚目のシェイミからレンジャーにアクセスされパズルでエネ揃えられて負け・・・
本当に悔しくてもう次の対戦はやらずにドロップしようかなと思いましたが、相手の方がとてもいい方で『Your play is cool!!』と褒めていただいたので最後までやりきろうと気を取り直すことができました。
来年はリベンジしたいな・・・
・Round6 夜の行進 〇-×-× Loss
1game
こちら先行、ハイパーボールからフーパにアクセスしギラティナにエネをつけれたのでそのまま押し切って勝ち。
2game
ゲロゲからのゲームプランを組むも2枚のミュウに苦戦して負け。
3game
やや事故気味で遅れながら追いつくもまたも4枚目のシェイミでパーツ揃えられて負け。
・Round7 Wイベルタル・ゾロアークBREAK・ジラーチ 〇-
1game
当たったら厳しいなと思っていた、デッキとの対戦。
ゲロゲでブルブルしつつエネを剥がしきる戦略。
なんとか最後までエネを剥がしきることができて勝ち。
2game
序盤からずっとブルブルパンチをシェイミのみの盤面を作り、スカイリターンループをしてる内にタイムアップ
・Round8 ガマゲロゲEX・ゲッコウガ 〇-×- Draw
1game
早々にゲロゲダストの盤面が完成し、中盤でフラダリブルブルパンチで後ろを縛ってハンマー連打でエネ剥がしきって勝ち。
2game
ガチゴラスに必死にエネを貯めつつブルブルパンチダストの盤面を作るも不意のレンジャーメガホンから立て直され手裏剣投げられまくって負け。
3game
ゲロゲでブルブル合戦しながら大海で回復を繰り返してる間に時間切れ。
こうして僕のWCSへの初挑戦は終了してしまいました。
【結果】
3-3-2 11pt
予選落ち
【反省】
まず、メタ読みについてですがやや外しており、当たりこそしませんでしたがゲッコウガが思ってたよりも多かったです。
夜の行進についても日本の構築ありきで考えてしまっていたため、4枚目のシェイミにやられてしまう等情報収集が甘かったと思います。
今回一番反省しなければいけないなと思ったのは2回も引き分けをだしてしまったことです。
特にRound1は2game目をもうすこし早く打ち切ることが出来れば勝てたのではないかと今でも後悔しています。
また、デッキ選択も追い上げを狙う際にサイドをとる速度が遅いデッキを選択してしまったので1game目を落とすと非常に厳しかったです。
来年の挑戦を行う際はまずこの時間の間隔をしっかり身体に染みこませて臨みたいな思います。
【その他、雑感】
今回WCSの場で外国の方と対戦して感じたことはとにかくフレンドリーなこと。
たまたま自分の当たった相手がそうだっただけかもしれませんが勝っても負けてもとにかく清々しく楽しんで対戦出来ました!
こう言うとアレですが僕は日本の公式の大会の場ではあまり清々しく対戦した覚えがありません。
まずは自分から大舞台でも集中しすぎて無愛想になってしまわずに勝っても負けても対戦してよかったと思えるように、また思ってもらえるようにしていきたいということを強く思いました!
結果は負けでしたけど、WCSに参加された方のリピーター率が高い根本はわかった気がします。
かくいう僕も来年も絶対に参加したいと思いました!
最後に絶対に届かないとは思いますが対戦いただいた方、本当にありがとうございました!
来年の世界大会でまた会えることを楽しみにしています!
ポケカ以外のことで忙しくしてると、『あぁ、WCSが終わってオフシーズンに入ったんだな・・・』としみじみ感じてしまいますね・・・w
WCS記事2項目目でメインコンテンツの対戦レポートに入りたいと思います。
【DAY1のフォーマット等】
XY以降スタン(XY1~XY11) ・・ 一部使用不可カードあり
DAY1突破に必要なポイント:18pt
WON:3pt
LOSS:0pt
Draw:1pt
BO3、スイスドロー8回戦 50min
6勝 or 5勝3分でDAY1突破
【使用デッキ】
ガマゲロゲEX・ギラティナEX・マギアナEX・ガチゴラスEX・ダストダス
実は直前にのりPさんの夜の行進に負け越してすこし自信をなくしていましたが、既に出国二日前くらいであり、今更他のデッキの調整もできずにこのデッキと心中する!という気概で続投w
【対戦レポート】
・Round1 夜の行進 〇-×- Draw
1game
こちら先行、相手は夜の行進だったのでセオリー通り、ハイパーボールからゲロゲ・ギラティナ・シェイミを展開し、ダブドラをギラティナに付けてエンド。
返しで相手のぶんまわしが始まるが、ポケモンレンジャーが落ちないため、デッキに入っていないもしくがサイド落ちの予想。
案の定、ミュウとジラーチが大量に出てきたのでギラティナ対策はジラーチで確定する。
返しでマギアナをだしてギラティナで攻撃、あとは基本エネを後ろで貯めようとしたタイミングでハンマー連打して殴りきって勝ち。
2game
手札はサポがない事故も対戦は継続・・・
ゲロゲで頑張ってなぐりましたが相手のミュウの連打に負け。
3game
先行選択、良ハンドで1gameの動きをなぞるもマギアナがサイド落ち。
ギラティナでサイドを稼ぐも3枚とったとこでミュウで打ち続けられるスターダストに苦戦。
サドンデスに入り残りラストダブドラ引ければ勝ちで祈りのセットアップするも引けずに引き分けに・・・
・Round2 夜の行進・ビークイン 〇-〇 Won
1game
こちら先行、相手の場はバケッチャとミツハニーのため、行進ビークインだとわかる。
セオリー通り、ハイパーボールでフーパから展開してギラティナにエネ貼ってエンド。
相手がレンジャー落とすのが見えたのでビークインの打点に一番に注意しつつシェイミから狩って行き勝ち。
2game
こちら後攻、セオリー通り後攻の時はゲロゲから殴れるよう組立。
相手のシェイミをフラダリしてブルブルすることでエネの貼り先を縛り、ギラティナを立てに行く序盤。
そのままギラティナが無双して勝ち。
・Round3 ビークイン・ゾロアークBREAK・イベルタル 〇-〇 Won
1game
対戦卓に着くとそこにはなぜかB3さんがいたw
相手のデッキはビーゾロ、ゾロアークBREAKが非常に重いのでゾロアークを優先的に狩っていくプレイングをこころがける。
相手のエネのつきが芳しくなく、クラハンも刺さり相手のドロップにてNext Game
2game
B3さんがガン事故・・・
その間に順当に場にエネをキープして勝ち。
・Round4 ホエルオーEX・ギルガルドEX・メレシー・ホルビー・アイアント ×-× Loss
1game
ここにきて変なの踏む・・・w
初手でダストをぶった切ってしまい、メレシーの突破がガチゴラスでしか不可に早々になってしまい、ほるほるでガチゴラスを落とされてしまいドロップ。
2game
勝ち筋考えるとゲロゲで事故らせて相手のたね切れさせるしかない(絶望)
当然ホエルオー軍団を突破できるわけもなくロケット団連打され始めたタイミングでドロップ
思えばここで流れが崩れてしまったと思うw
・Round5 夜の行進 ×-〇-× Loss
1game
後攻、ここで負けたらDAY2に残る目を失ってしまうと思い気合を入れ治すもガン事故でなすすべなく2tで敗北・・・
2game
先行、お決まりのフーパギラティナから展開、最後までもつれるもNからのブルブルパンチ・ハンマー連打でエネを落としきって勝ち。
3game
ジラーチがいなかった時の後攻の時のプレイングでまわしゲロゲ×3でエネを落としきって勝つゲームプラン目論見通りでゲーム終盤まで進み相手の場にシェイミが3あり、エネも使い切ったので勝ちを確信しN撃つも4枚目のシェイミからレンジャーにアクセスされパズルでエネ揃えられて負け・・・
本当に悔しくてもう次の対戦はやらずにドロップしようかなと思いましたが、相手の方がとてもいい方で『Your play is cool!!』と褒めていただいたので最後までやりきろうと気を取り直すことができました。
来年はリベンジしたいな・・・
・Round6 夜の行進 〇-×-× Loss
1game
こちら先行、ハイパーボールからフーパにアクセスしギラティナにエネをつけれたのでそのまま押し切って勝ち。
2game
ゲロゲからのゲームプランを組むも2枚のミュウに苦戦して負け。
3game
やや事故気味で遅れながら追いつくもまたも4枚目のシェイミでパーツ揃えられて負け。
・Round7 Wイベルタル・ゾロアークBREAK・ジラーチ 〇-
1game
当たったら厳しいなと思っていた、デッキとの対戦。
ゲロゲでブルブルしつつエネを剥がしきる戦略。
なんとか最後までエネを剥がしきることができて勝ち。
2game
序盤からずっとブルブルパンチをシェイミのみの盤面を作り、スカイリターンループをしてる内にタイムアップ
・Round8 ガマゲロゲEX・ゲッコウガ 〇-×- Draw
1game
早々にゲロゲダストの盤面が完成し、中盤でフラダリブルブルパンチで後ろを縛ってハンマー連打でエネ剥がしきって勝ち。
2game
ガチゴラスに必死にエネを貯めつつブルブルパンチダストの盤面を作るも不意のレンジャーメガホンから立て直され手裏剣投げられまくって負け。
3game
ゲロゲでブルブル合戦しながら大海で回復を繰り返してる間に時間切れ。
こうして僕のWCSへの初挑戦は終了してしまいました。
【結果】
3-3-2 11pt
予選落ち
【反省】
まず、メタ読みについてですがやや外しており、当たりこそしませんでしたがゲッコウガが思ってたよりも多かったです。
夜の行進についても日本の構築ありきで考えてしまっていたため、4枚目のシェイミにやられてしまう等情報収集が甘かったと思います。
今回一番反省しなければいけないなと思ったのは2回も引き分けをだしてしまったことです。
特にRound1は2game目をもうすこし早く打ち切ることが出来れば勝てたのではないかと今でも後悔しています。
また、デッキ選択も追い上げを狙う際にサイドをとる速度が遅いデッキを選択してしまったので1game目を落とすと非常に厳しかったです。
来年の挑戦を行う際はまずこの時間の間隔をしっかり身体に染みこませて臨みたいな思います。
【その他、雑感】
今回WCSの場で外国の方と対戦して感じたことはとにかくフレンドリーなこと。
たまたま自分の当たった相手がそうだっただけかもしれませんが勝っても負けてもとにかく清々しく楽しんで対戦出来ました!
こう言うとアレですが僕は日本の公式の大会の場ではあまり清々しく対戦した覚えがありません。
まずは自分から大舞台でも集中しすぎて無愛想になってしまわずに勝っても負けても対戦してよかったと思えるように、また思ってもらえるようにしていきたいということを強く思いました!
結果は負けでしたけど、WCSに参加された方のリピーター率が高い根本はわかった気がします。
かくいう僕も来年も絶対に参加したいと思いました!
最後に絶対に届かないとは思いますが対戦いただいた方、本当にありがとうございました!
来年の世界大会でまた会えることを楽しみにしています!
WCS2016 1.環境メタ読みとデッキ考察
2016年8月24日 ポケモンカードゲーム コメント (2)早速中身の日記に入っていきたいと思います。
まずは環境のメタ読みとデッキの選択について。
【デッキ決定に至るまでの経緯】
カメックスメガバトルの福岡が終了しWCS2016への参加権利を得て、XY11の情報が公開されてすぐにWCSへ向けたデッキの考察を始めました。
XY11が発売されてすぐに注目したのは下記の点です。
・ポケモンレンジャー、デンチュラの追加による夜の行進の強化
・マギアナEXによるギラティナEXのジラーチ対策
・スペシャルチャージによる特殊エネルギーのリカバリー
まず、XY10の時点で十分に強かった夜の行進を更に強化するカードが増えたこと、そして今まで猛威を奮っていたジラーチによる特殊エネ破壊に対し、復帰力を上げる、スペシャルチャージ+マギアナEXの組み合わせが非常に印象的でした。
まずは夜の行進の製作に取り掛かりました。
この環境は夜の行進に5割以上取れなければデッキとして使う意味を成さないと思い改めて夜の行進の考察にかかります。
ポケモンレンジャーとデンチュラを得た夜の行進はかなり強く、これまで有利に戦えていたゲッコウガでも相性が厳しくなっていました。
この時に行進に対して強いデッキはグッズロックによるイージーウィンを狙える、オーロットでしたが、ちょうど情報が出回りだした、WTB(ウォーターツールボックス)に全く勝てなかったため、使用候補まで上げることはできませんでした。
この頃に夜の行進に勝て、その他の環境にいるデッキに対してもそこそこ勝てそうなデッキとして準備したのがイベルタル・MタブンネEXです。
新弾による強化はほとんどなかったデッキタイプですがMタブンネEXが高耐久なポケモンであることと夜の行進相手にサイドを2枚取り、3枚取りができサイドレースを有利に進められることからしばらくは使用候補の筆頭として使っていました。
ですがラフレシア・ジガルデEXが環境にそこそこ居て全く勝つことが出来ないので考察を進めるにつれ次第に候補から外れていきました。
次に考察を進めたデッキはガマゲロゲEX・ギラティナEX・ダストダスです。
ダストダスが入っていることで対グッズロックに対するマッチ戦にそこそこ強く、行進に対しても有利をとれるデッキとして検討を始めました。
初めに行進に強いポケモンとして闘魂のまわしを貼った、ガマゲロゲEXに注目しXY11のカードで使いやすくなったギラティナEXとの組み合わせを思いつきました。
この組み合わせではゲッコウガやドータクン軸に対して全く勝てないので対抗札としてダストダスを採用しました。
練習も本番に入り様々なデッキと練習を行いましたが勝率がもっともよかったため、第一候補をガマゲロゲEX・ギラティナEX・ダストダスとして調整を勧めました。
チームメンバーの海外情報も参考にしつつ本番直前には下記のTier予想を立てていました。
・Tier1
夜の行進
・Tier1.5
オーロット単
・Tier2
ラフレシア・ジガルデEX
行進ビークイン
ギラティナEX・ダークライEX
ゲッコウガ
・Tier3
ボルケニオン
WTB
日本での練習で上記のデッキに対して、7割以上勝率を確保できていたので最終的な使用デッキはガマゲロゲEX・ギラティナEX・ダストダスを選択しました。
ゲッコウガに対してはかなり不利でしたが海外であまり上位に残っていないのでやや薄めに見ていました。
【デッキレシピ】
3:ガマゲロゲEX
3:ギラティナEX
2:ヤブクロン
2:ダストダス
2:シェイミEX
1:フーパEX
1:マギアナEX
1:ガチゴラスEX
15:ポケモン
4:プラターヌ博士
3:N
2:フラダリ
1:AZ
1:フレア団の下っ端
1:ポケモンレンジャー
1:クセロシキ
4:バトルサーチャー
17:サポート
4:ハイパーボール
4:クラッシュハンマー
1:改造ハンマー
3:闘魂のまわし
3:かるいし
2:スペシャルチャージ
17:グッズ
2:フェアリーガーデン
1:パラレルシティ
3:スタジアム
4:ダブル無色エネルギー
4:ダブルドラゴンエネルギー
8:エネルギー
~各カードの採用理由~
■ポケモン
・ガマゲロゲEX・ギラティナEX
デッキの核となるポケモンなのでサイド落ちを考慮して3-3
ギラティナEXは実際に対戦で使用するのは1枚となることがほとんどですが、早めに置けないとそもそも起動することが出来ないので厚めに配分。
最後までギラティナEXの1枠に何を入れるか?を迷っていました。
・ダストダス
立てないと明らかに勝てないデッキが存在するので立てやすいように2-2
夜の行進あいてでも終盤のシェイミEXを無効化しNを撃った後のブルブルパンチからの立て直しを困難にする等、非常に有用なカードでした。
・シェイミEX
説明いらないかと思います。
サイド落ちで1回も使えないのが非常に困るので2積み。
・フーパEX
ギラティナEXとガマゲロゲEXとシェイミEXを同時に持ってくると相手はすごく嫌な顔をします。
・ガチゴラスEX
対WTBのキーカード
WTBとの対戦では時間切れになることが予想されたので強引にサイドを取りに行くため採用。
また、他のマッチアップでもダブドラを1枚付けてベンチに置いておけばEX軸の相手は非常に動きにくくなるので有用でした。
・マギアナEX
対ジラーチ及びオーロットのキーカード
地味にあわ防げるのもゲッコウガに対するテンポをとる上で重要でした。
■サポート
特筆することは特にありません。
ポケモンレンジャーはゾロアークBREAKが非常に重いのとジラーチがとにかくつらいので倒すために。
■グッズ
・ハイパーボール
デッキを回す上で4枚以外ありえません。
・クラッシュハンマー/改造ハンマー
ゲロゲ・ギラティナは低火力なデッキなのでこちらの攻撃回数を多くすることで補強する必要があります。
攻撃回数を補強する上で相手に技を使わせないのがベストなのでとにかく対戦中の施工回数を増やすことで恩恵を受けるクカードなのでトラッシュするエネを問わない最大数の採用
・闘魂のまわし
まわしを貼っていないEXは行進に容易くOHKOされてしまうため。
・かるいし
序盤のスムーズなゲロゲへのタッチとダストダスのために厚めの配分
・スペシャルチャージ
対戦中1回は有効に使うため、2枚の採用
■スタジアム
ある程度相手のハンドの中身に検討をつけつつ、ハンド状況によって殴るポケモンをタッチしなければいけない場面が多いので逃がすと即エネ復帰が出来ないギラティナEXをダブドラで逃せるようにフェアリーガーデンを厚めに配分しました。
パラレルシティは主に自分のベンチからいらないポケモンを落とし、ビークインやWTB相手に打点を下げる目的で採用、本当は2枚欲しいけど枠の都合で1枚に。
■エネルギー
必要なエネルギーを各4積み
■サイドボード
ダークライEX
レインボーエネルギー
改造ハンマー
怖いお姉さん
ポケモンセンターのお姉さん
オカルトマニア
これらのカードは最終的に最後までギラティナEXの1枠と迷っていましたが、少しでも早くダブドラを場に貼れるようギラティナEX厚めの配分としました。
こうしてデッキを決めました。
次回はDAY1の対戦レポートを書きます。
まずは環境のメタ読みとデッキの選択について。
【デッキ決定に至るまでの経緯】
カメックスメガバトルの福岡が終了しWCS2016への参加権利を得て、XY11の情報が公開されてすぐにWCSへ向けたデッキの考察を始めました。
XY11が発売されてすぐに注目したのは下記の点です。
・ポケモンレンジャー、デンチュラの追加による夜の行進の強化
・マギアナEXによるギラティナEXのジラーチ対策
・スペシャルチャージによる特殊エネルギーのリカバリー
まず、XY10の時点で十分に強かった夜の行進を更に強化するカードが増えたこと、そして今まで猛威を奮っていたジラーチによる特殊エネ破壊に対し、復帰力を上げる、スペシャルチャージ+マギアナEXの組み合わせが非常に印象的でした。
まずは夜の行進の製作に取り掛かりました。
この環境は夜の行進に5割以上取れなければデッキとして使う意味を成さないと思い改めて夜の行進の考察にかかります。
ポケモンレンジャーとデンチュラを得た夜の行進はかなり強く、これまで有利に戦えていたゲッコウガでも相性が厳しくなっていました。
この時に行進に対して強いデッキはグッズロックによるイージーウィンを狙える、オーロットでしたが、ちょうど情報が出回りだした、WTB(ウォーターツールボックス)に全く勝てなかったため、使用候補まで上げることはできませんでした。
この頃に夜の行進に勝て、その他の環境にいるデッキに対してもそこそこ勝てそうなデッキとして準備したのがイベルタル・MタブンネEXです。
新弾による強化はほとんどなかったデッキタイプですがMタブンネEXが高耐久なポケモンであることと夜の行進相手にサイドを2枚取り、3枚取りができサイドレースを有利に進められることからしばらくは使用候補の筆頭として使っていました。
ですがラフレシア・ジガルデEXが環境にそこそこ居て全く勝つことが出来ないので考察を進めるにつれ次第に候補から外れていきました。
次に考察を進めたデッキはガマゲロゲEX・ギラティナEX・ダストダスです。
ダストダスが入っていることで対グッズロックに対するマッチ戦にそこそこ強く、行進に対しても有利をとれるデッキとして検討を始めました。
初めに行進に強いポケモンとして闘魂のまわしを貼った、ガマゲロゲEXに注目しXY11のカードで使いやすくなったギラティナEXとの組み合わせを思いつきました。
この組み合わせではゲッコウガやドータクン軸に対して全く勝てないので対抗札としてダストダスを採用しました。
練習も本番に入り様々なデッキと練習を行いましたが勝率がもっともよかったため、第一候補をガマゲロゲEX・ギラティナEX・ダストダスとして調整を勧めました。
チームメンバーの海外情報も参考にしつつ本番直前には下記のTier予想を立てていました。
・Tier1
夜の行進
・Tier1.5
オーロット単
・Tier2
ラフレシア・ジガルデEX
行進ビークイン
ギラティナEX・ダークライEX
ゲッコウガ
・Tier3
ボルケニオン
WTB
日本での練習で上記のデッキに対して、7割以上勝率を確保できていたので最終的な使用デッキはガマゲロゲEX・ギラティナEX・ダストダスを選択しました。
ゲッコウガに対してはかなり不利でしたが海外であまり上位に残っていないのでやや薄めに見ていました。
【デッキレシピ】
3:ガマゲロゲEX
3:ギラティナEX
2:ヤブクロン
2:ダストダス
2:シェイミEX
1:フーパEX
1:マギアナEX
1:ガチゴラスEX
15:ポケモン
4:プラターヌ博士
3:N
2:フラダリ
1:AZ
1:フレア団の下っ端
1:ポケモンレンジャー
1:クセロシキ
4:バトルサーチャー
17:サポート
4:ハイパーボール
4:クラッシュハンマー
1:改造ハンマー
3:闘魂のまわし
3:かるいし
2:スペシャルチャージ
17:グッズ
2:フェアリーガーデン
1:パラレルシティ
3:スタジアム
4:ダブル無色エネルギー
4:ダブルドラゴンエネルギー
8:エネルギー
~各カードの採用理由~
■ポケモン
・ガマゲロゲEX・ギラティナEX
デッキの核となるポケモンなのでサイド落ちを考慮して3-3
ギラティナEXは実際に対戦で使用するのは1枚となることがほとんどですが、早めに置けないとそもそも起動することが出来ないので厚めに配分。
最後までギラティナEXの1枠に何を入れるか?を迷っていました。
・ダストダス
立てないと明らかに勝てないデッキが存在するので立てやすいように2-2
夜の行進あいてでも終盤のシェイミEXを無効化しNを撃った後のブルブルパンチからの立て直しを困難にする等、非常に有用なカードでした。
・シェイミEX
説明いらないかと思います。
サイド落ちで1回も使えないのが非常に困るので2積み。
・フーパEX
ギラティナEXとガマゲロゲEXとシェイミEXを同時に持ってくると相手はすごく嫌な顔をします。
・ガチゴラスEX
対WTBのキーカード
WTBとの対戦では時間切れになることが予想されたので強引にサイドを取りに行くため採用。
また、他のマッチアップでもダブドラを1枚付けてベンチに置いておけばEX軸の相手は非常に動きにくくなるので有用でした。
・マギアナEX
対ジラーチ及びオーロットのキーカード
地味にあわ防げるのもゲッコウガに対するテンポをとる上で重要でした。
■サポート
特筆することは特にありません。
ポケモンレンジャーはゾロアークBREAKが非常に重いのとジラーチがとにかくつらいので倒すために。
■グッズ
・ハイパーボール
デッキを回す上で4枚以外ありえません。
・クラッシュハンマー/改造ハンマー
ゲロゲ・ギラティナは低火力なデッキなのでこちらの攻撃回数を多くすることで補強する必要があります。
攻撃回数を補強する上で相手に技を使わせないのがベストなのでとにかく対戦中の施工回数を増やすことで恩恵を受けるクカードなのでトラッシュするエネを問わない最大数の採用
・闘魂のまわし
まわしを貼っていないEXは行進に容易くOHKOされてしまうため。
・かるいし
序盤のスムーズなゲロゲへのタッチとダストダスのために厚めの配分
・スペシャルチャージ
対戦中1回は有効に使うため、2枚の採用
■スタジアム
ある程度相手のハンドの中身に検討をつけつつ、ハンド状況によって殴るポケモンをタッチしなければいけない場面が多いので逃がすと即エネ復帰が出来ないギラティナEXをダブドラで逃せるようにフェアリーガーデンを厚めに配分しました。
パラレルシティは主に自分のベンチからいらないポケモンを落とし、ビークインやWTB相手に打点を下げる目的で採用、本当は2枚欲しいけど枠の都合で1枚に。
■エネルギー
必要なエネルギーを各4積み
■サイドボード
ダークライEX
レインボーエネルギー
改造ハンマー
怖いお姉さん
ポケモンセンターのお姉さん
オカルトマニア
これらのカードは最終的に最後までギラティナEXの1枠と迷っていましたが、少しでも早くダブドラを場に貼れるようギラティナEX厚めの配分としました。
こうしてデッキを決めました。
次回はDAY1の対戦レポートを書きます。
WCS2016 0.日記コンテンツ紹介
2016年8月24日 ポケモンカードゲーム コメント (1)8月19日~8月21日、移動やその他も含めると1週間に及ぶWCS2016が終了しました。
まずは無事に日本に帰国できてよかったと思います。
そして参加された方、応援いただいた方は本当にお疲れ様でした。
早速レポを書こうかと思ったのですが書きたいことが多すぎてとても1日では書ききれないと思ったので今日は書こうと思っているコンテンツの紹介までにw
【WCS2016 DNコンテンツ一覧】
1.環境メタ読みとデッキ選択
2.対戦レポート
3.観光と関係者への御礼
4.今後初参加される方へのアドバイス等
まずは無事に日本に帰国できてよかったと思います。
そして参加された方、応援いただいた方は本当にお疲れ様でした。
早速レポを書こうかと思ったのですが書きたいことが多すぎてとても1日では書ききれないと思ったので今日は書こうと思っているコンテンツの紹介までにw
【WCS2016 DNコンテンツ一覧】
1.環境メタ読みとデッキ選択
2.対戦レポート
3.観光と関係者への御礼
4.今後初参加される方へのアドバイス等
渡米前日
2016年8月16日 ポケモンカードゲーム コメント (3)いよいよ、明日サンフランシスコへ出発します。
カメックスメガバトルの福岡で参加権利を得てから思えばあっという間の2.5ヶ月でした。
決して自信があるわけではありませんができる限りの練習をしてスタートラインに立ったつもりです。
なんで直前になって緊張があるわけもなく落ちついています。
初めての世界大会頑張ってきます!!
まずはDAY1突破するぞ!!!
カメックスメガバトルの福岡で参加権利を得てから思えばあっという間の2.5ヶ月でした。
決して自信があるわけではありませんができる限りの練習をしてスタートラインに立ったつもりです。
なんで直前になって緊張があるわけもなく落ちついています。
初めての世界大会頑張ってきます!!
まずはDAY1突破するぞ!!!
なかなか更新する暇がなく、レポが溜まってしまったのでまとめて更新します。
・第3回 GGC MegaBattle 7/31(日)
例のごとく緘口令が敷かれていますので簡易レポとなります。
【XY以降スタン(世界レギュ準拠)/50min/スイスドロー/BO3】
①コハクさん ×-×
②レオ父さん ×-〇-×
③もとお君 〇-〇
④失念 〇-〇
⑤あいりパパさん 〇-〇
3勝2敗の察し勢でした。
まぁ迷っていたデッキの一つに見切りを付けられたのでよかったと思います。
・第2回たねパパさん&トムリンさん世界大会に向けた練習会 8月6日(土)
【XY以降スタン(世界レギュ準拠)/50min/スイスドロー/BO3】
①庭師さん 〇-〇
②けんと君 ×-×
③たねパパさん ×-〇-〇
④こーと 〇-〇
⑤いおり君 〇-〇
⑥みず君 〇-×-〇
5勝1敗で全体で3位でした。
素晴らしい練習の機会を与えてくださった運営の方々には本当に感謝しています!
早いもので本番まで後10日程となりました。
ラストスパート頑張ります。
・第3回 GGC MegaBattle 7/31(日)
例のごとく緘口令が敷かれていますので簡易レポとなります。
【XY以降スタン(世界レギュ準拠)/50min/スイスドロー/BO3】
①コハクさん ×-×
②レオ父さん ×-〇-×
③もとお君 〇-〇
④失念 〇-〇
⑤あいりパパさん 〇-〇
3勝2敗の察し勢でした。
まぁ迷っていたデッキの一つに見切りを付けられたのでよかったと思います。
・第2回たねパパさん&トムリンさん世界大会に向けた練習会 8月6日(土)
【XY以降スタン(世界レギュ準拠)/50min/スイスドロー/BO3】
①庭師さん 〇-〇
②けんと君 ×-×
③たねパパさん ×-〇-〇
④こーと 〇-〇
⑤いおり君 〇-〇
⑥みず君 〇-×-〇
5勝1敗で全体で3位でした。
素晴らしい練習の機会を与えてくださった運営の方々には本当に感謝しています!
早いもので本番まで後10日程となりました。
ラストスパート頑張ります。
1 2